1. トップ
  2. 外来
  3. 診療科目一覧
  4. 心不全センター

外来

心不全センター

心不全は急性増悪の入院を繰り返すごとに治療は困難となり、生活の質は低下し、予後不良となっていきます。
心不全センターでは多くの専門職(医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、臨床工学技士、臨床検査技師、ソーシャルワーカーなど)がチームをつくり、心不全の急性期治療の迅速化、地域の開業医の先生方や病院との病診・病病連携の充実、心不全の予防活動に取り組みます。

医師へのファーストコンタクト

心不全センター担当循環器医師が緊急窓口を担当することで受け入れがスムーズになります。

チームによる患者教育

心不全の患者さんが再入院を繰り返さないようにするためには、日々の生活習慣を整え、自己管理をしていただくことが重要になってきます。当院では看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士を中心としたチームで生活習慣の是正や薬剤、運動についての指導・教育を行なっています。

「心不全手帳」と「心不全記録手帳」

「京都心不全ネットワーク」で作成した心不全パンフレットを使用して、心不全に対しての指導を地域の開業医の先生方や病院と共通にすることで、患者さんへの理解を深めていきます。
また、記録手帳を使って患者さんご自身で体調を管理を行なっていただき、自己管理能力の向上を目指します。

心不全カンファレンス

毎週水曜日、入院患者さんについてのカンファレンスを行ないます。
多職種が集まり患者さんの経過や指導状況の確認・共有、退院にむけての評価や調整などを話し合います。

非薬剤療法への取り組み

当院では薬物療法や運動療法に加え、心不全に伴う致死性の不整脈を予防する「植込み型除細動器(ICD)」のインプラント、両心室ペースメーカーを使い、心不全の症状改善を図る「心臓再同期療法(CRT)」、これら両方の機能を併せ持つ「両心室ペーシング機能付き植込み型除細動器(CRT-D)」のインプラントも行なっています。また、これらの植込み型のデバイスに対しての遠隔モニタリングも積極的に導入しています。
急性心不全により呼吸状態が悪くなった患者さんに対しては呼吸補助療法である「非侵襲的陽圧換気NPPV」とくに「適応補助換気(ASV)」を行ない、症状軽減と酸素化、血行動態の改善を図ります。

心不全センターの取り組み

1.心不全療法指導士

日本循環器学会が心不全療法指導士の認定を行っています。この資格を取得するためには、一定の臨床経験を持ち、心不全に関する専門知識を習得する必要があります。認定試験に合格することで、心不全療法指導士として認められます。

心不全療法指導士は、心不全患者の治療チーム(心不全センター)の一員として、医師や看護師、その他の医療専門職と協力しながら患者のケアに当たります。彼らの専門知識と技術 は、心不全患者の治療効果を高め、生活の質を向上させる上で非常に重要です。
当院 心不全センターでは、心不全治療チームの中で、積極的に心不全療法指導士取得を目指 しています。

(当院の心不全療法指導士資格所得者)  看護師 3名、薬剤師 2名
(心臓リハビリテーション指導士資格所有者) 4名

※2024年6月現在

心不全療法指導士の役割と職務
1. 診断と評価
心不全患者の症状を詳細に評価し、診断をサポートします。これには、心エコーや心電図などの検査結果の解釈も含まれます。
2. 治療計画の立案
患者一人ひとりに最適な治療計画を立てます。薬物療法、デバイス療法 (ペースメーカーや植込み型除細動器など)、生活習慣の改善指導などが含まれます。
3. 患者教育
心不全の原因や症状、治療法について患者とその家族に教育します。これに より、患者が自分の状態を理解し、適切に管理できるよう支援します。
4. 生活指導とリハビリテーション
患者の生活の質を向上させるための指導を行います。食事療法、運動療法、日常生活での注意点などをアドバイスします。また、心臓リハビリテーションプログラムの実施も行います。
5. フォローアップと管理
定期的に患者の状態をフォローアップし、必要に応じて治療計画を見直しま す。病状の進行や改善を継続的に監視します。
2.心不全緩和ケア

心不全に対する緩和ケア(Heart Failure Palliative Treatment, HEPT)

心不全に対する緩和ケア(HEPT: Heart Failure Palliative Treatment)は、心不全患者の生活 の質を向上させるための包括的なケアを指します。心不全は進行性の病気であり、特に末期には症状が重くなることが多いです。そのため、緩和ケアは症状の管理や患者・家族の サポートに重要な役割を果たします。

HEPT(心不全療法指導士教育プログラム)
認定
認定試験 プログラム修了後、認定試験を受けることが必要です。試験に合格すると、日本循環器学会より心不全療法指導士として認定されます。
継続教育 認定後も継続的な教育が求められ、最新の治療法やケア技術を学ぶ機会 が提供されます。

現在 当院では3名の医師がHEPT認定医として心不全治療に関わっています。

3.当院心不全センターでは心不全患者様へのACP
(Advance Care Planning:アドバンス・ケア・プランニング)を進めていきます。

ACP(Advance Care Planning)は、患者が将来の医療・ケアに関する意思決定を行い、医療提供者や家族と共有することで、患者の価値観や希望に沿ったケアを実現することです。

心不全は慢性的かつ進行性の病気であり、急激な症状の悪化が頻繁に起こるため、ACPは特に重要です。心不全患者におけるACPの具体的なポイントは以下の通りです。

  • 病気の進行と治療の選択肢についての理解
  • 具体的な治療選択
  • 生活の質(QOL)の重視

ACP(アドバンス・ケア・プランニング)は、心不全患者を含む慢性疾患を持つ患者にとっ て非常に重要なプロセスです。将来の医療やケアに関する意思決定を行い、それを家族や医療提供者と共有することで、患者の価値観や希望に沿ったケアを提供することができます。ACPを通じて、患者中心のケアが実現され、家族や医療提供者も安心してサポートを行うことができます。

康生会武田病院の心血管治療チーム|武田病院グループ

康生会武田病院の心血管治療チーム|武田病院グループ