武田病院について
Q1支援チームは何をするの?
認知症の疑いのある方のご自宅を訪問し、心配事や困っていることをお聞きして、認知症の有無の確認や、今後の対応について、ご本人やご家族と一緒に考えます。また必要に応じて認知症対応の医療機関のご紹介、介護保険サービスの利用支援や情報提供を行います。
Q2どんな人が対象になるの?
支援対象となるのは、京都市下京区・南区・東山区内にお住まいで、40歳以上で認知症の疑いのある方、もしくは認知症の診断を受けている方が対象です。
1)適切な医療サービスや介護サービスを受けていない方、またはサービスを中断している方
2)医療サービスや介護サービスを受けているが、認知症の症状が悪化して対応に悩んでいる方。
Q3費用はかかるの?
認知症にかかる相談・医療機関のご紹介、介護保険サービスの利用支援や情報提供に関する費用は一切かかりません。なお医療機関の受診や、介護保険サービスを利用する場合は、一部負担金などがかかります。
Q4家族でも相談できるの?
Q2に該当する方であれば、ご本人だけでなく、ご家族が相談することもできます。
まずは、"認知症?「気づいて相談!」チェックリスト"
自分でチェック!
- ものをなくしてしまうことが多くなり、いつも探し物をしている。
- 財布や通帳など大事なものをなくすことがある。
- 曜日や日付を何度も確認しないと忘れてしまう。
- 料理の味が変わったと家族に言われた。
- 薬の飲み忘れや、飲んだかどうか分からなくなることがある。
- リモコンや洗濯機などの電化製品の操作がうまくできない。
- いらいらして怒りっぽくなった。
- 一人でいるのが不安になったり、外出するのがおっくうになった。
- 趣味や好きなテレビ番組を楽しめなくなった
京都市認知症初期集中支援事業
認知症?「気づいて相談!」チェックリストより
ひとつでも思い当たる場合は
認知症初期集中支援チームにご相談ください
家族・身近な人がチェック!
- 同じことを何度も繰り返して話したり、聞いたりする。
- しまい忘れが多く、いつも探し物をしている。
- 曜日や日付がわからず何度も確認する。
- 料理の味が変わったり、準備に時間がかかるようになった。
- 薬の飲み忘れや、飲んだかどうかわからなくなることがある。
- リモコンや洗濯機などの電化製品の操作がうまくできない。
- 失敗を指摘されると隠そうとしたり、些細なことで怒るようになった。
- 財布や通帳などをなくして、盗まれたと人を疑う
- 趣味や好きなテレビ番組に興味を示さなくなった。
京都市認知症初期集中支援事業
認知症?「気づいて相談!」チェックリストより
いくつか思い当たる場合は
認知症初期集中支援チームにご相談ください