特定行為
当院では、厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修制度」の研修を修了した看護師が医師または歯科医師とともに予め作成した手順書(指示)により一定の診療の補助(以下の特定行為)を実施しています。
当院で実施している特定行為
- 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
- 侵襲的陽圧換気の設定の変更
- 非侵襲的陽圧換気の設定の変更
- 人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
- 人工呼吸器からの離脱
- 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
- 創傷に対する陰圧閉鎖療法
- 直接動脈穿刺法による採血
- 橈骨動脈ラインの確保
研修を修了した看護師を、当院では特定看護師と呼んでいます。特定看護師は、高い判断力と技能を兼ね備え、より高度な診療の補助を行える看護師です。 皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
特定行為に係る看護師の研修制度
当院は、厚生労働省「特定行為に係る看護師の研修制度」の指定医療機関です。
専門的な研修を受けたものが医師の指導の下、患者さん又は家族の方に説明し、同意を得たうえで、特定行為を実施することがあります。
当院で研修している特定行為
- 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
- 侵襲的陽圧換気の設定の変更
- 非侵襲的陽圧換気の設定の変更
- 人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
- 人工呼吸器からの離脱
- 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
- 直接動脈穿刺法による採血
- 橈骨動脈ラインの確保
- 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
- 脱水症状に対する輸液による補正
- 感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与 ※ ※感染管理認定看護師(日本看護協会神戸研修センター) 実習協力施設
- インスリンの投与量の調整
- 抗けいれん剤の臨時の投与
- 抗精神病薬の臨時の投与
- 抗不安薬の臨時の投与
- 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
- 創傷に対する陰圧閉鎖療法
安全には十分に配慮して実施いたします。
「特定行為に係る看護師の研修制度」についてご不安やご質問などがある場合は、下記の患者相談窓口をご利用ください。
皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
特定行為に関するご相談、お問い合わせ先
《患者相談窓口》
受付担当 | 場所 |
患者サポートセンター | 本館1階 総合案内 隣 |
時間 | 電話 |
月曜日~土曜日(日祝除く) 8:30 ~ 17:00 |
075-572-6530 |