理念・基本方針
基本方針
-
1.医療の質の向上と標準化
私たちは、診療・治療水準の向上、看護の質の向上に努め、医療の質の標準化を行います。
-
2.急性期病院としての機能の充実
私たちは、24時間対応の急性期病院として救急医療の充実を行います。
-
3.地域医療連携の推進
私たちは、病診連携等の地域に根差した医療を推進します。
-
4.環境負荷の低減
私たちは、環境にやさしい病院を目指します。
-
5.職員間のつながり、連携の医療
私たちは、お互いに尊重し、信頼を持ちながら、チーム医療を心がけます。
-
6.良質な職場環境
職員が働きやすい職場環境を創造し、継続して改善を続けます。
-
7.教育病院
臨床研修指定病院として、チーム医療を支える良質な医師や看護師等をはじめとする医療スタッフを育成します。
臨床倫理指針
武田総合病院では、当院の理念、基本方針、患者さんの権利と責務、および個人情報保護方針等に基づいて、臨床における様々な問題に対応し、すべての患者さんに対して最も望ましく適切な医療サービスを提供できることを目的として、以下の通り臨床倫理指針を定めます。
-
1. 患者さんの権利を最大限に尊重するとともに、以下の通り、患者さんの利益を追求する医療を提供します。
- (1) 患者さんの立場に立った対応を常に心がけ、良好な信頼関係を築くよう努めます。
- (2) 診療内容やその他必要な事項について、患者さんに十分な説明と情報提供を行います。
- (3) 治療および検査方法等の同意や選択については、患者さんの意思を最大限尊重します。
- (4) 患者さんの医療情報およびプライバシーの守秘義務を遵守します。
-
2. 地域に対しては、当院が開かれた信頼される施設として地域連携と情報公開に努め、他の医療施設との連携を強く推進します。
- (1) 他施設との連携をもとにセカンドオピニオンに対応します。
- (2) 医療連携に関しては、地域完結型医療を目指すよう努めます。
-
3. 医療倫理に関する問題等については、「臨床倫理委員会」において、倫理的・科学的観点から検討を行い決定します。
患者さんの権利
患者さんは常に人間としての尊厳を重んじられて医療を受ける権利を持っています。私たち武田総合病院に勤務する者はすべて、この「患者さんの権利」を念頭に、日々、より良い医療サービスの提供に邁進いたします。
-
最善の医療
患者さんは、差別されることなく、質の良い適切な医療を受ける権利があります。 患者さんは、病院や医師を選ぶ権利があります。診療内容や今後の見通しについての疑問点あるいはご希望は、ご遠慮なくお申し出下さい。
-
自己決定
患者さんは診療内容について十分説明を受けた上で、自己の意志に基づいて自分の治療について自由に決定する権利があります。患者さんは、自分の病気についての診断や治療について、他の医師の意見を求める権利があり、適切な病院や医師を紹介してもらう権利があります。セカンドオピニオンをご希望の方は、ご遠慮なくお申し出ください。
-
医療情報
診療録(カルテ)、画像診断資料、その他全ての検査結果などについて、患者さんは情報を知る権利があります。また、知りたくない情報を拒否する権利があります。
-
プライバシー
患者さんのプライバシーは十分に尊重されます。
-
個人情報
患者さんは、健康状態、症状、診断、予後及び治療に関するあらゆる情報はもとより、すべての個人の情報を自由な意思により保護・提供できる権利があります。
医療におけるパートナーとして
私たち武田総合病院に勤務する者はすべて、患者さんの1日も早い健康の回復を考えています。
安全で、適切で、最高の医療のために。
患者・医療者パートナーシップ
当院では「思いやりの心」をモットーに、患者さんの権利を尊重し、患者さんとの信頼関係のもと安全な医療の確保に取り組んでおります。そのため、私たちは、患者さんにさまざまな医療の現場で診療に参加していただき、患者さんとのより良いパートナーシップを築き上げ、快適な医療環境を提供していきたいと考えております。
患者さんへのお願い
職員との間に信頼関係を築けるよう、ご協力をお願いします。
-
1. ご自身の健康に関する情報はできるだけ正確にお伝えください。
-
2. 「説明と同意」にもとづく医療を行っています。 説明がよく理解できない場合は納得できるまでお尋ねください。
-
3. 注射・点滴を受けられる場合は職員と共にご自分のお名前をご確認ください。
-
4. 感染防止のため病室へ出入りされる場合は入口に備え付けの消毒薬で手指の消毒をお願いします。
-
5. 転倒・転落の事故防止のため、歩行や立ち上がりに不安のある方は、ご遠慮なくお申し出ください。
-
6. 患者さんやご家族の抱える社会的問題、社会復帰、医療費の負担、施設入所などの問題には医療ケースワーカーを主体として医療相談窓口にて相談に応じています。その他、医療サービス全般、苦情、提案など、患者さんや家族の方のご意見を尊重するため、医療安全相談窓口、ご意見箱などを設けておりますのでご利用ください。
-
7. 他の患者さんの治療に支障をきたさないように病院の規則をお守りください。
経営理念
思いやりの心
- 私たちは常に思いやりの心をもち
患者さんに信頼される病院でありたい - 私たちは人々の生命の尊厳に対する希求
健康への願いに対するニーズに応え
地域社会に信頼される病院でありたい - 私たちはお互いに尊敬と協調の心をもち
職員相互が信頼しあう病院でありたい
基本方針
Bridge The Gaps「ブリッジ・ザ・ギャップス(橋をかけよう)」
武田病院グループは、
患者さんとの間に思いやりと信頼のかけ橋を
地域社会との間に信義と信頼のかけ橋を
すべての職員の間に心と心をつなぐ信頼のかけ橋をつくりあげる努力を重ねます
患者さんの権利の尊重
私たちは患者さんの意見・立場を大切にしインフォームド・コンセントを尊重します
地球にやさしい環境づくり
武田病院グループは地球環境の保全を保健・医療・福祉活動及び関連活動で常に考慮し地球にやさしい、心がかよう、心が安らぐ豊かな社会環境の実現に貢献します
信頼の医療に向けて
私たちは、医療とは患者さんとの「信頼と意思疎通」を原点としていることを深く認識し、患者さんにより良い医療を受けていただけるように日々努力を重ねるとともに、次の項目を守り、患者さんの健康管理・治療・療養等にチーム医療で支援します。
-
1. 患者さんの人格・価値観を尊重します。
患者さんが治療や検査等を受けるにあたり、ひとりひとりの人格・価値観を尊重し、相互の信頼・協力関係の下で医療を行います。
-
2. 良質な医療を平等に提供します。
すべての患者さんに対して、良質な医療を平等に、そして、継続的に提供します。
-
3. 患者さんの立場に立ってわかりやすく説明をします。
治療や検査等についての説明や情報の提供に際しては、正確に伝えるだけではなく、患者さんの立場に立ってわかりやすい説明と良好な意思疎通を行って、理解と合意を得られるように努めます。
-
4. 患者さんの意思を尊重します。
治療や検査等に際し、十分な情報提供と意思疎通を行った上で、相互の信頼・協力関係の下、治療方法等の選択について、患者さんの意思を最大限尊重します。
-
5. 個人情報・プライバシーを厳守します。
患者さんの個人情報やプライバシーは厳格に保護します。
環境方針
武田病院グループは地球環境の保全を保健・医療・福祉活動及び関連活動で常に考慮し、地球にやさしい、心がかよう、心が安らぐ豊かな社会環境の実現に貢献します。 また、関連する環境の法規、法令を遵守するとともに関連団体における環境理念等を尊重し、自然災害等に対する安全、安心を心がけ、組織的、継続的な改善と汚染予防、循環型社会の形成を推進します。
