武田病院グループ一覧
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
  • 標準

当院について 当院について

理念・基本方針

 基本方針

基本方針

  • 1.医療の質の向上と標準化

    私たちは、診療・治療水準の向上、看護の質の向上に努め、医療の質の標準化を行います。

  • 2.急性期病院としての機能の充実

    私たちは、24時間対応の急性期病院として救急医療の充実を行います。

  • 3.地域医療連携の推進

    私たちは、病診連携等の地域に根差した医療を推進します。

  • 4.環境負荷の低減

    私たちは、環境にやさしい病院を目指します。

  • 5.職員間のつながり、連携の医療

    私たちは、お互いに尊重し、信頼を持ちながら、チーム医療を心がけます。

  • 6.良質な職場環境

    職員が働きやすい職場環境を創造し、継続して改善を続けます。

  • 7.教育病院

    臨床研修指定病院として、チーム医療を支える良質な医師や看護師等をはじめとする医療スタッフを育成します。

基本方針

 倫理指針

倫理指針

  • 1.医療の倫理方針

    この方針は、医療法人医仁会武田総合病院が提供する医療の倫理方針について定める。

  • 2.真実の開示

    医師は患者を診察したときに、患者本人に対し、病名や診断内容等について真実を開示しなければならない。ただし、明示的に患者が望まない、又はその後の治療の妨げになる等の正当な理由があるときは、この限りではない。この場合、両親や後見人等の法定代理人や、患者の保護、世話にあたり患者の権利を擁護するべき家族又はこれに準ずる縁故者で患者本人が事前に指定した者等の適切な代理人(以下、代理人という)への開示に努める。

倫理指針

3.説明と同意

  • (1) 医師は、患者の病状、治療方針や計画について、患者が理解できるように説明を行い、患者の理解に基づく同意を得なければならない。その際、患者の同意は同意書によって得ることとし、患者から同意書を得難い事由がある場合は、同意を得たことを診療録等に記録し、保存する。

  • (2) 患者が意識不明その他の理由で意思表示できない場合は、代理人に、可能な限り説明し、同意を得なければならない。代理人がなく、患者に対する処置が緊急を要する場合は、患者の同意があるものとみなす。ただし、その患者の事前の確固たる意思表示または信念に基づいて、その状況における処置に対し同意を拒絶することが明白かつ疑いのない場合を除く。

  • (3) 不同意書はとらない。

 続きを読む

4.意思決定能力がない患者

医師が行おうとする治療に関し、患者に意思決定能力がないと認められる場合、又は意識がなく自身で意思表示できない場合には、患者本人への説明に加えて代理人に説明し、治療方針や計画について同意を得る。

5.治療拒否

  • (1) 患者が治療拒否の意思を示したときは、治療により生じる利益と不利益を提示し、そのうえで治療を拒否できる権利を患者に認め、その旨を診療録等に記録する。

  • (2) 積極的安楽死は認めない。

6.輸血拒否

緊急の輸血治療が必要な場合、生命維持における輸血の必要性を患者や家族に十分に説明する。ただし、宗教上の理由等により患者が輸血を固く受け入れない場合は、患者の意思を可能な限り尊重し、別途定めた当院の基本的対応方針に基づく。

7.終末期医療、延命治療、心肺蘇生、蘇生不要(DNAR)等患者本人の事前の意思表示

  • (1) 終末期医療については、「人生の最終段階における医療の決定プロセスに関するガイドライン」による。

  • (2) 延命治療の差し控えや中止は、患者が治療不可能な病気に冒され、回復の見込みもなく死が避けられない終末期状態にあり、かつ延命治療の中止等を求める患者本人の意思表示がある場合に、主治医を含む複数の医師、医療関係職種等から構成されるカンファレンス(多職種カンファレンス)で検討する。

  • (3) 心肺蘇生の有効性等について患者に説明し理解を求め、患者が意思表示できる間に、これらの希望を確認し、患者本人から蘇生不要(DNAR)等の強い意思表示がある場合には、多職種カンファレンスで検討する。

8.臓器移植、臓器提供、脳死判定

改正臓器移植法を遵守する。具体的事例が生じたときは、倫理委員会の方針による。

9.身体抑制

  • (1) 身体抑制は原則として行わない。やむを得ず行うときは多職種カンファレンスで検討したうえで、次の要件をすべて満たす場合に限り、必要最小限の方法で行う。

    • (ア) 切迫性 身体抑制をしなければ患者の生命・身体に危険が及ぶこと
    • (イ) 非代替性 身体抑制以外に方法がないこと
    • (ウ) 一時性 身体抑制が一時的であること
  • (2) 身体抑制を行っている間は、毎日診察を行い、身体抑制解除の可否を検討し、経過を記録する。身体抑制解除、継続の可否について、多職種カンファレンスを週1回以上行う。

10.虐待

幼少児、児童、高齢者、障害者、配偶者等への虐待の早期発見に努め、虐待の疑いがあるときは、適切な公的機関に直ちに通報する。

11.医療事故の報告と原因の究明

  • (1) 患者の生命・身体の安全を確保し、医療の安全と質を向上させるため、医療事故は速やかに医療安全対策室及び医療安全管理委員会へ報告するとともに、原因の究明に努める。

  • (2) 重大事故については、医療事故検証委員会において調査、検証を行う。

  • (3) 医療法に定める「予期しない死亡」事例に対しては複数の外部委員を含む院内医療事故調査委員会において、原因の究明を行う。

  • (4) 院内での死亡事例については、解剖やAi検査を行うなど、原因の究明に努める。

  • (5) 患者または遺族に対しては、事故の経過や原因等を説明し、誠実に対応する。

12.臨床研究、治験

臨床研究は倫理委員会の、医薬品治験は治験審査委員会の審議を経る。

13.個人情報保護、守秘義務

当院の個人情報保護方針及び関係法令等による。

14.その他

この方針について疑義があるとき及びこの方針に定めのない倫理的課題については、法令等に基づいて対応するほか、倫理委員会において審議し、病院としての方針を定めるものとする。

 宗教上の理由で輸血拒否される患者さんへ

  • (1) 宗教上の理由で輸血拒否される患者さんに対しては「相対的無輸血」の方針で対応します。すなわち、患者さんの意思を尊重し可能な限り輸血以外の方法で治療にあたります。

  • (2) 生命危機状態で輸血が必要と判断した際には、患者さんまたはその代諾人にその旨を十分説明し同意をえられるよう努力します。しかし救命のために緊急で輸血が必要な場合は同意がなくても輸血を行います。

  • (3) 患者さんが持参される輸血拒否兼免責証明書には署名いたしませんのでご了承願います。

 患者さんの権利

患者さんは常に人間としての尊厳を重んじられて医療を受ける権利を持っています。私たち武田総合病院に勤務する者はすべて、この「患者さんの権利」を念頭に、日々、より良い医療サービスの提供に邁進いたします。

最善の医療

最善の医療

患者さんは、差別されることなく、質の良い適切な医療を受ける権利があります。 患者さんは、病院や医師を選ぶ権利があります。診療内容や今後の見通しについての疑問点あるいはご希望は、ご遠慮なくお申し出下さい。

自己決定

自己決定

患者さんは診療内容について十分説明を受けた上で、自己の意志に基づいて自分の治療について自由に決定する権利があります。患者さんは、自分の病気についての診断や治療について、他の医師の意見を求める権利があり、適切な病院や医師を紹介してもらう権利があります。セカンドオピニオンをご希望の方は、ご遠慮なくお申し出ください。

医療情報

医療情報

診療録(カルテ)、画像診断資料、その他全ての検査結果などについて、患者さんは情報を知る権利があります。また、知りたくない情報を拒否する権利があります。

プライバシー

プライバシー

患者さんのプライバシーは十分に尊重されます。

個人情報

個人情報

患者さんは、健康状態、症状、診断、予後及び治療に関するあらゆる情報はもとより、すべての個人の情報を自由な意思により保護・提供できる権利があります。

 こども患者(かんじゃ)さんの権利(けんり)と義務(ぎむ)

こども患者(かんじゃ)さんの権利(けんり)と義務(ぎむ)

  • 1. ひとりの人(ひと)として大切(たいせつ)にされます。

  • 2. あなたにとって一番(いちばん)良(よ)いと思(おも)われる治療(ちりょう)を受(う)けることができます。

  • 3. 病気(びょうき)のことや病気(びょうき)を治(なお)していく方法(ほうほう)について、わかりやすい言葉(ことば)で説明(せつめい)を受(う)けることができます。

  • 4. 自分(じぶん)の思(おも)いや考(かんが)えを家族(かぞく)や病院(びょういん)の人(ひと)に伝(つた)え、 病気(びょうき)や治療(ちりょう)についていっしょに考(かんが)えたり、決(き)めてもらったりすることができます。

  • 5. 病院(びょういん)でもできる限(かぎ)り家族(かぞく)と過(す)ごすことができます。

  • 6. 病院(びょういん)にいても遊(あそ)んだり、勉強(べんきょう)したりすることができます。

  • 7. あなたが他(ほか)の人(ひと)に知(し)られたくない秘密(ひみつ)は守(まも)られます。

  • 8. みんなが気持(きも)ちよく過(す)ごすために病院(びょういん)のルールを守(まも)らなければなりません。

 患者・医療者パートナーシップ

当院では「思いやりの心」をモットーに、患者さんの権利を尊重し、患者さんとの信頼関係のもと安全な医療の確保に取り組んでおります。そのため、私たちは、患者さんにさまざまな医療の現場で診療に参加していただき、患者さんとのより良いパートナーシップを築き上げ、快適な医療環境を提供していきたいと考えております。

患者さんへのお願い

  • 1. ご自身の健康に関する情報はできるだけ正確にお伝えください。

  • 2. 「説明と同意」にもとづく医療を行っています。 説明がよく理解できない場合は納得できるまでお尋ねください。

  • 3. 注射・点滴を受けられる場合は職員と共にご自分のお名前をご確認ください。

  • 4. 感染防止のため病室へ出入りされる場合は入口に備え付けの消毒薬で手指の消毒をお願いします。

  • 5. 転倒・転落の事故防止のため、歩行や立ち上がりに不安のある方は、ご遠慮なくお申し出ください。

  • 6. 患者さんやご家族の抱える社会的問題、社会復帰、医療費の負担、施設入所などの問題には医療ケースワーカーを主体として医療相談窓口にて相談に応じています。その他、医療サービス全般、苦情、提案など、患者さんや家族の方のご意見を尊重するため、医療安全相談窓口、ご意見箱などを設けておりますのでご利用ください。

  • 7. 他の患者さんの治療に支障をきたさないように病院の規則をお守りください。

職員との間に信頼関係を築けるよう、ご協力をお願いします。

経営理念

思いやりの心

  • 私たちは常に思いやりの心をもち
    患者さんに信頼される病院でありたい
  • 私たちは人々の生命の尊厳に対する希求
    健康への願いに対するニーズに応え
    地域社会に信頼される病院でありたい
  • 私たちはお互いに尊敬と協調の心をもち
    職員相互が信頼しあう病院でありたい

患者さんの権利

基本方針

Bridge The Gaps「ブリッジ・ザ・ギャップス(橋をかけよう)」

武田病院グループは、
患者さんとの間に思いやりと信頼のかけ橋を
地域社会との間に信義と信頼のかけ橋を
すべての職員の間に心と心をつなぐ信頼のかけ橋をつくりあげる努力を重ねます

患者さんの権利の尊重

私たちは患者さんの意見・立場を大切にしインフォームド・コンセントを尊重します

地球にやさしい環境づくり

武田病院グループは地球環境の保全を保健・医療・福祉活動及び関連活動で常に考慮し地球にやさしい、心がかよう、心が安らぐ豊かな社会環境の実現に貢献します

信頼の医療に向けて

私たちは、医療とは患者さんとの「信頼と意思疎通」を原点としていることを深く認識し、患者さんにより良い医療を受けていただけるように日々努力を重ねるとともに、次の項目を守り、患者さんの健康管理・治療・療養等にチーム医療で支援します。

  • 1. 患者さんの人格・価値観を尊重します。

    患者さんが治療や検査等を受けるにあたり、ひとりひとりの人格・価値観を尊重し、相互の信頼・協力関係の下で医療を行います。

  • 2. 良質な医療を平等に提供します。

    すべての患者さんに対して、良質な医療を平等に、そして、継続的に提供します。

  • 3. 患者さんの立場に立ってわかりやすく説明をします。

    治療や検査等についての説明や情報の提供に際しては、正確に伝えるだけではなく、患者さんの立場に立ってわかりやすい説明と良好な意思疎通を行って、理解と合意を得られるように努めます。

  • 4. 患者さんの意思を尊重します。

    治療や検査等に際し、十分な情報提供と意思疎通を行った上で、相互の信頼・協力関係の下、治療方法等の選択について、患者さんの意思を最大限尊重します。

  • 5. 個人情報・プライバシーを厳守します。

    患者さんの個人情報やプライバシーは厳格に保護します。

環境方針

武田病院グループは地球環境の保全を保健・医療・福祉活動及び関連活動で常に考慮し、地球にやさしい、心がかよう、心が安らぐ豊かな社会環境の実現に貢献します。 また、関連する環境の法規、法令を遵守するとともに関連団体における環境理念等を尊重し、自然災害等に対する安全、安心を心がけ、組織的、継続的な改善と汚染予防、循環型社会の形成を推進します。

ページトップ