栄養科
栄養科からのお知らせ
-
2023年3月27日New【会場参加 or Web参加】栄養士・調理師 施設見学会開催のお知らせ
-
2023年2月13日【栄養士・調理師を目指す方へ】参加無料!!栄養士・調理師 施設見学会開催のお知らせ
-
2023年2月9日栄養士・調理師/調理補助 募集案内
-
2023年1月28日【3/11】武田病院グループ主催 多職種合同就職説明会(オンライン形式)
-
2021年12月21日3/6(日)武田病院グループ主催 多職種合同就職説明会のお知らせ(オンライン形式)
-
2019年1月18日2/15(金)糖尿病教室開催のお知らせ
-
2018年11月19日11/30(金)糖尿病教室開催のお知らせ
医仁会武田総合病院の栄養科です
365日、1日3食の食事提供や栄養、食に関する情報提供を通じて、
患者さんの健康に貢献できるよう日々努めています。
方針・目標
治療の一貫として、栄養状態の改善が行えるよう患者さん個々に合わせた安全・安心かつおいしい食事を提供し、栄養面でのサポートを行います。病気の予防や治療改善に繋がるよう患者さんの生活習慣に合わせた栄養、食事内容について情報を発信します。
ご入院中の食事
病態に応じた食事
-
【給食運営方式】 一部委託(院外調理)
チルド状態で食器に盛り付けした上で運ばれ、再加熱カートで加熱し安全に提供しています。(ニュークックチルシステム)
-
【配膳時間】 朝食8:00/昼食12:00/夕食18:00
季節ごとのサイクルメニューを管理栄養士・調理師が相談して調理提供しています。
行事食
月1回行事に添った食事を提供しています。
お正月の行事食
個別対応
栄養補助食品など低栄養状態の方、食欲不振の方にも対応しています。
選択メニュー
週1回、昼食でメニューをお選びいただいています。
※食事制限のない方のみ対象です。
ご入院中の栄養管理
ご入院された患者さんのもとに管理栄養士がお伺いし、食事内容の説明や食事摂取状況、アレルギーの確認などをさせていただきます。
食事形態や提供量を個々に合わせた内容で提供し、様々な理由で食事量が見合わない場合は、補助食品などの提案をさせていただきながら栄養面でサポートを行います。
NST(栄養サポートチーム)
ご入院中の患者さんの中で、特に手術前後、がん、嚥下障害、褥瘡などで栄養状態の悪い患者さんに対して、医師、管理栄養士、薬剤師、看護師、リハビリスタッフなど各専門家がチームとなって意見を出し合い栄養面でサポートする『NST回診』を行っています。
回診風景
栄養食事指導
栄養・食事指導の専門家として、患者さん1人ひとりの健康状態を把握したうえで、その方に合った食事指導を行い、治療のサポートをさせていただきます。
入院栄養指導
ベッドサイドに管理栄養士がお伺いします。日時は随時調整します。
入院栄養指導
外来栄養指導・糖尿病透析予防指導
糖尿病センター内の栄養相談室にて、医師の指示に基づく指導を随時行います。
【実施日】月~土(祝祭日、日曜除く) 9:00~16:00
外来栄養指導
糖尿病教育入院
当院では糖尿病専門スタッフ(専門医・管理栄養士・検査技師・薬剤師・健康運動指導士・糖尿病専門看護師)がチームとなり、教育入院プログラムに添った指導を行っています。プログラムは月~金の午後に実施しています。
糖尿病教室
医師、看護師、管理栄養士、健康運動指導士、薬剤師、心理士がそれぞれのテーマに沿って教室を行っています。
糖尿病教室
さつき会(糖尿病患者会)
日本糖尿病協会、京都府糖尿病協会に加入し、活動を行っています。糖尿病の正しい知識の普及と生活の質の向上を目指しています。教室やハイキングなどの活動を実施しています。
嚥下外来の取組み
当院では入院患者さんを対象として、摂食嚥下機能の評価および治療介入を積極的におこなっています。原疾患が多岐にわたるため、耳鼻咽喉科医師のみだけではなく、脳神経内科医師、摂食・嚥下障害看護認定看護師、言語聴覚士、栄養士と多職種チームにて外来をおこなっています。退院後も福祉介入などが必要な疾患が多く、患者サポートセンター職員も参加し、一人ひとりの患者さんに対して退院後支援のためのカンファレンスをおこなっています。
嚥下外来