25.サル痘のお話

コロナの次はこれかというくらい話題になったサル痘ですが、当院神経救急部長の杉江医師にまとめてもらいました。 これを読むと、少し安心できますね。   ■サル痘(Monkypox)のお話 本年の7月23日にWHOにより、サル痘に対して […]

24.ハイヒールと腰痛

ハイヒールは若い女性を中心に履かれることが多いと思いますが、ハイヒールを長く使用される方から腰痛の悩みを聞くことが多くあります。当科の横山邦生副部長から、ハイヒールが脊椎や膝関節に影響を及ぼすとする最近の研究について報告してもらいます。 & […]

23.新型コロナ肺炎とコンサート

2020年より世界中に広がり始めた新型コロナウイルス。これまでクラスターを恐れて大規模集会や音楽ライブ・コンサートなどまで自粛されてきましたが、最近漸く、解禁となりつつありますね。 コンサートにおけるコロナ感染について最近の実験的研究につい […]

21.神経内視鏡手術、低侵襲手術についてあれこれ

脳神経外科の手術はこれまで顕微鏡を用いて行われてきましたが、最近は内視鏡をもちいた手術も一般的になってきました。当科の神経内視鏡センター長の池田 直廉医師に解説してもらいます。 脳神経外科でも行われるようになった内視鏡手術 みなさんは「脳神 […]

20.こむら返りに 便秘薬(酸化マグネシウム)は効く? 効かない? ―足がつる―

■体験談 夜中や明け方に突然おそってくる例の足の激痛、こむら返りのお話しです。私が子供の頃、冬の夜、祖母がよく足をつって苦しみだすことがありました。熱いお湯をいれたバケツに浸したタオルで、つった足を温めて筋肉を引っ張ると著効(※)したのを覚 […]

19. 高齢者に多い背骨の圧迫骨折

高齢者に多い背骨の圧迫骨折(最近専門的には椎体骨折といいます)の治療についてのお話しです。 第4回のブログで『高齢者が急に腰痛を訴えたら背骨の圧迫骨折を真っ先に考えてください、急性期の診断にはMRIが有用です』と書きました。高齢者の一番多い […]

18. 多発性骨髄腫

先日、多発性骨髄腫を患われたことを公表された宮川花子さんが話題になりました。 多発性骨髄腫とはどのような病気なのでしょうか。 当院の血液病センター吉田彌太郎顧問に詳しく説明していただきました。   多発性骨髄腫とは? 多発性骨髄腫 […]

17. 骨盤脆弱性骨折とは ~ 太ももの付け根の痛み-ひょっとして骨盤や仙骨の骨折かも~

以前は骨折といえばレントゲン写真でわかるというイメージがありましたが、高齢者ではレントゲン写真では明らかな骨折線がなくてもおれていることがあり(不顕性骨折 ふけんせいこっせつ)、そしてはっきりとしたケガなく折れていること(脆弱性骨折 ぜいじ […]

16. 眼窩底骨折について

先日、激闘の末、ボクシング2団体統一王者となった井上尚弥選手が、眼窩底骨折(がんかていこっせつ)をおこしたことを発表していました。この眼窩底骨折とはどのような病気なのでしょうか。当院の歯科口腔外科 木村功部長にわかりやすく説明していただきま […]

1 3