骨密度測定検査
骨密度測定検査(DEXA法)について
骨密度測定(骨塩定量)検査とは

骨密度測定(骨塩定量)検査とは、骨に含まれるミネラル成分(主にカルシウム)を測定する検査です。骨密度を数値化して骨量の減少を発見することで、骨粗鬆症の発症のリスクや代謝性骨疾患の診断に役立ちます。当クリニックでは、2025年6月に最新の骨密度測定装置「Horizon」を導入いたしました。骨塩定量検査の1つであるDEXA法を使用しています。
DEXA法とは
DEXA(デキサ)法とは、微量な2種類のX線を照射し、それぞれのX線がどの程度骨に吸収されるかを測定して骨塩を定量測定する方法です。従来の骨密度検査(超音波法、MD法、CT法)よりも精度の高い方法で骨密度を測定することが可能です。測定に用いる放射線は極めて少ない量(入射皮膚線量で0.07mSv)なので、安心して検査を受けていただけます。日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨されている優れた検査方法です。
測定部位 | 腰椎と大腿骨近位部位 |
---|---|
検査時間 | 約15分間 |
服装 | 来院時の服装のまま(金具等が付いている場合は検査着への着替えをお願いしております。) |
体勢 | 仰臥位(ベッドに仰向けで横たわっていただきます。息を止める必要も無く、リラックスした体勢で測定します。) |
食事制限 | なし |
注意事項 | ・妊娠中または妊娠の可能性のある方は、禁忌となっております。 ・腰椎や大腿骨の手術歴がある方、1週間以内に造影検査 (CT造影、MRI造影、胃バリウム検査等)を受けた方は、検査結果に影響を及ぼすことがありますので、事前にお問い合わせください。 |
地域の医療機関の方へ
たけだ膠原病リウマチクリニックでは、医療機器共同利用として、地域の医療機関様より骨密度測定検査の依頼を承っております。
骨密度測定検査(DEXA)予約の流れ
お電話にてご予約を承ります。

電話予約
お手元に「骨密度測定検査依頼書」をご用意のうえ下記番号にお電話ください。

以下の内容をお伝えいただきましたら、担当者より検査日時をお伝えします。
- 骨密度測定検査(DEXA)の予約
- 貴院名、ご担当医師名もしくはご担当者名
- 検査の希望日時

依頼書送信
電話終了後、「骨密度測定検査依頼書」に必要事項をご記入のうえ下記番号までFAXをお願いします。
FAXの送信でご予約完了となります。
FAXの送信でご予約完了となります。


検査予約表
貴院にて「骨密度測定検査予約表」に検査予約日時、「患者様情報」を記入していただき、患者さんへお渡しください。
検査当日、持参していただくようお伝えください。
検査当日、持参していただくようお伝えください。

医療機器共同利用契約書
2部印刷していただき、記名押印後に2部とも「たけだ膠原病リウマチクリニック」へご提出ください。
検査当日
・患者さんの当クリニック窓口でのお支払いはありません。
・結果用紙を、貴院宛に郵送 または 貴院宛封書を患者さんにお持ち帰りいただきます。
診療報酬請求
・貴院にて患者さんへ保険請求をおこない、レセプト請求をしてください。
・レセプトには「たけだ膠原病リウマチクリニックと画診共同」の記載が必要です。
検査利用料
・金額、お支払い方法等については医療機器共同利用契約書にてご確認ください。