本部人事・総務部人材センターは、就職、転職に関わるサポートを行っています。
武田病院グループ本部人事・総務部人材センターについて
奨学金制度のご案内
看護師を目指す方々への応援として奨学金制度を設けています。看護学校卒業後に武田病院グループへの就職を希望する看護学生の方を対象としています。
所属種別 | 奨学金制度には、人材センター所属と各病院所属の2つの種類があり、下記のような特徴があります。 【人材センター所属】 最終学年の秋頃に第1~第3希望までの就職病院の意向調査を実施するので、在学中に急性期やリハビリ期など自分の適性等を考え、就職病院を選択することが出来る。ただし第1希望ではなく第2・第3希望の病院に配属となる場合もある。 【各病院所属】 原則、奨学生として所属する病院に就職。 ※対象の病院は、康生会武田病院・医仁会武田総合病院・十条武田リハビリテーション病院・宇治武田病院 |
|
---|---|---|
貸与額 | 看護師(大学) | 年額800,000円以内 |
看護師(3年制・2年制)養成課程 | 年額600,000円以内 | |
※准看護師につきましてはお問合せください | ||
貸与対象種別 | 入学金・授業料・学校運営協力費・実習費・その他病院が必要と認めたもの | |
貸与期間 | 就学期間と同期間 | |
貸与方法 | 指定の銀行口座へ振込 | |
貸与開始時期 | 奨学金貸与契約締結後 | |
返済免除条件 | 免許取得後、貸与年限と同期間の就労で返済免除 | |
返済免除条件を 欠いた場合 |
年5%の利息を加算 全額一括返済 但し、就労期間分は免除 | |
出願書類 | 履歴書・健康診断書・看護学校または大学の合格通知写し・成績証明書(1年生の方は高校の成績証明書をご提出下さい) 履歴書・履歴書記入例のダウンロード 健康診断書ダウンロード ※健康診断書は下記①または②のどちらかをご提出ください。 ①指定の健康診断書(新たに受診する場合) (身長・体重・血圧・脈拍・検尿・視力・聴力・胸部エックス線検査・内科検診等) ②学校の定期健康診断写し可(6ヶ月以内) |
|
選考基準 | 面接・小論文 | |
面接結果 | 採否を問わず書面にて7日程度で通知 | |
お問い合せ・ 書類提出先 |
【武田病院グループ 本部人事・総務部人材センター】 〒600-8233 京都市下京区油小路通木津屋橋下る北不動堂町490番地2 CW京都駅前ビル3階 直通:075-354-7117(受付時間:月~金 9:00~17:30、土 9:00〜13:00) E-mail:jinzai@takedahp.or.jp ※人材センター所属奨学生選考試験にご応募される場合は、応募書類を確認後に人材センターからメールでご連絡いたしますので、「jinzai@takedahp.or.jp」からのメール受信ができるよう設定のご確認をお願いいたします。 【各病院所属をご希望される場合は、以下連絡先にお問い合せ・書類提出して下さい。】 ・康生会武田病院 070-6543-1131(総務部人事担当者) 〒600-8558 京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町841-5 ・医仁会武田総合病院 075-572-5466(総務部) 〒601-1495 京都市伏見区石田森南町28-1 ・十条武田リハビリテーション病院 075-671-2571(総務部) 〒601-8325 京都市南区吉祥院八反田町32番地 ・宇治武田病院 0774-25-2075(総務部) 〒611-0021 京都府宇治市宇治里尻36-26 ※各病院所属に関するお問い合せは下記お問い合せフォームをご利用頂いても結構です。 |
応募期間 | 2023年 11月 1日(水)~11月22日(水)必着 | 2023年 12月 3日(日)~ 1月17日(水)必着 | 2024年 1月28日(日)~ 3月13日(水)必着 | 2024年 3月24日(日)~ 4月 3日(水)必着 | 2024年 4月14日(日)~ 5月15日(水)必着 | 2024年 5月26日(日)~ 6月12日(水)必着 | 2024年 6月23日(日)~ 7月17日(水)必着 |
---|
選考試験日程 | 2023年 12月 2日(土) | 2024年 1月27日(土) | 2024年 3月23日(土) | 2024年 4月13日(土) | 2024年 5月25日(土) | 2024年 6月22日(土) | 2024年 7月27日(土) |
---|
※人材センター所属奨学生は、1年生に限らず2年生以上の方もご応募可能です。なお、2025年卒・2026年卒の募集人数は、それぞれ残り10名です。
ご希望の方はお早めにご応募下さい。
※人材センター所属奨学生の選考試験日程は上記の通りですが、各病院所属奨学生の場合は各病院の担当者と相談し、試験日を調整して頂く必要があります。
(病院によっては既に試験日が決まっている場合もあります。)各病院所属奨学生の試験日については上記の各病院連絡先に直接お問い合わせ下さい。
奨学金貸与をご検討されている方を対象にオンライン説明会を開催いたします。詳細はこちら
Q奨学生になるには、どのようにしたらいいでしょうか
A看護学校に合格された後、本部人事・総務部人材センターまたは各病院の奨学生選考試験にご応募ください。既に看護学校在学中で2年生以上の方もご応募頂けます。最終学年の方も可能です。
Q奨学金の貸与期間について教えてください
A就学期間(奨学金契約後から卒業まで)と同期間です。
Q奨学金の貸与はいつからですか
A選考試験合格後、奨学金契約が完了した後に貸与を開始します。
Q京都にある看護学校に限られているのでしょうか
A京都府以外の看護学校でも、この制度を利用できますが、卒業後、武田病院グループの病院での就労が条件となります。
Q希望者は誰でも受けられますか
A選考試験に合格した学生を対象とします。
Q奨学生のメリットを教えてください
A就職活動に時間を割くことなく勉学に専念できます。学生生活、実習や国家試験受験などの相談やサポートを受けることができます。
Q学年が2年生以上でも奨学金を受けることができますか
A可能です。最終学年の方もご応募頂けます。
Q留年したら、奨学金を受けることはできませんか
A進級できた段階で、奨学金の貸与を再開します。
Q国家試験に合格しなかったら、どうなりますか
A看護補助者として就労し、再受験される方もあります。
Q人材センター所属と各病院所属では貸与額などの条件は異なりますか?
A貸与に関する条件はどちらも同じです。
Qどの学校の出身者が多いですか
A京都府立医科大学、京都橘大学、京都大学、神戸大学、宝塚大学、京都光華女子大学、佛教大学、京都看護大学、藍野大学、梅花女子大学、京都中央看護保健大学校、京都保健衛生専門学校、京都府医師会看護専門学校、など多数あります。
Q何名ぐらいの方が奨学生になっていますか?
A人材センター所属と各病院所属を合わせて、これまでの実績として各年20~50名程度の実績となっています。
病院見学・インターンシップ・採用に
ご興味のある方は
ぜひお気軽にお問い合わせください!
TEL.075-354-7117
受付時間:月~金 9:00〜17:30
土曜日 9:00〜13:00