医療法人財団 康生会北山武田病院
-
STEP1 無料初診相談
矯正歯科治療に関する心配や疑問をお聞きしながら、ドクターがあなたのお悩みじっくりと伺い、お口の中を診査し、矯正歯科治療の大まかな説明、期間の見通し、使用装置、費用などを丁寧に説明させていただきます。 初診相談は、あくまで「患者さんが主体」のカウンセリングです。 不明な点がございましたらお気軽にお尋ね下さい。
当歯科においては矯正歯科治療の初診相談費用はいただいておりません。お気軽にご来院、ご相談ください。
-
STEP2 精密検査
頭部とあごのレントゲン撮影を行い、不正咬合の原因を分析します。さらに理想的な横顔ときれいな歯並びにするため、顔とお口の写真撮影、歯形の採取を行います。
これらの結果をもとに矯正歯科治療計画を立案します。
-
STEP3 診断
精密検査により得られた診断結果に基づいて、矯正歯科治療方法や矯正歯科治療期間について詳しく説明をいたします。
また、矯正歯科治療費用について詳しくご説明をいたします。
-
STEP4 治療開始
矯正歯科治療計画を概ね理解していただけたら、矯正歯科治療同意書にサインしていただき、いよいよ矯正歯科治療開始です。装置(歯を動かすワイヤーと留める器具のこと)をつけ矯正治療を開始します。
平均で4週間に一度通っていただいて、歯を動かしていきます。
-
STEP5 保定(経過観察)
矯正歯科治療により得られた良い歯列が崩れて行かないように、主に取り外し式の保定装置を装着していただきます。装着期間は概ね歯を動かして治療していた期間と同程度です。
また、この時期において保定装置以上に大切なことが、「よく噛む」ことです。しっかりした咀嚼(そしゃく)習慣を身につけてもらうよう、食事指導も行います。
矯正歯科Q&A
矯正は、ほとんどの方がご存知の治療法だと思いますが、費用や年齢等、疑問も多いはずです。 ここでは、矯正歯科によく寄せられる質問をまとめました。 もっと詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
- A
-
日本矯正歯科学会は、「7才になったら歯並びのcheckを」とよびかけていますが、小学校就学前に矯正治療を開始するケースもあります。
小学生から始める場合、成長を利用して永久歯を抜かずに矯正できる可能性が高まります。それ以降の年齢でもなるべく多くの歯を生かせるように考えながら矯正します。特に年齢の上限はありませんが、成人の場合、歯周病などの問題を注意しながら矯正します。
結果的には、小学校2〜3年生くらいからのstartになることが多いです。もちろん成人してからも矯正治療をすることは可能です。
- A
-
永久歯列の八重歯の矯正治療で1年半〜2年半程度です。成長を利用して治療する小学生では、虫歯になりにくく目立ちにくい、単純な装置で、1〜2年ほどかけてあごの骨の形を含めて歯並びを矯正します。この場合中学生になってから仕上げをすることもあります。
すべて永久歯に生え変わっている場合には、数本の歯を部分的に矯正するのに数ヶ月、全体的に矯正するのに1〜2年ほどかけます。成長が止まるまでの期間の管理が必要な場合もあります。
通院は、通常月1回程度で、その後の後戻り防止の保定もほぼ同期間に行います。成長期の子どもさんの矯正では、小学校低学年から高校生くらいまでかかることもあります。歯並びが直ったあとは、年に1、2回定期検診をして、メンテナンスをします。
- A
-
もちろんあります。
特に出っ歯の矯正治療の場合、前歯を大きく後退させる必要がありますから、歯を抜かないと後退スペースを確保できず、きれいに仕上げるのが難しくなることがあります。
- A
-
まったく何ともないと言えばうそになりますが、通常は1週間〜10日で慣れます。
また、矯正治療が進むにつれ歯の動く量が小さくなりますから、楽になっていきます。
- A
-
完全に戻ってしまうことはまずありませんが、多少の後戻りは生じます。後戻りが大きい場合は、再矯正をすることがありますが、同じ後戻りを繰り返さないよう永久固定よる保定をすることが多いです。保定装置には取り外しのできるものと歯に取り付けてしまうものがありますが、目立たなく、装着が楽で、清掃がしやすいものを使用します。
矯正治療終了時の良好な状態を保つためには長期の使用が望ましいのですが、落ち着いてきたら夜寝ているときだけつけるなど日常生活にまったく問題ないように工夫できます。そして、定期検診をしばらく続ける中で、いつまで保定装置をつけるかを話し合いで決めていきます。
矯正治療で大切なことは、良好な治療結果をいかに長く保つかということです。そのためには、定期的に歯石や歯の着色をとったり、虫歯や歯周病になっていないかをチェックする必要もあります。また、両方の奥歯でものをよくかむ習慣も、歯列咬み合わせの長期安定に役立ちます。数ヶ月に1回のペースで、このようなそしゃく指導を受けて頂くことも重要であると思います。
- A
- 症例にもよりますが、成人の場合、毎回の診療および保定を含めた全ての矯正治療費は、70〜85万円程度、お子様の場合、35〜50万円程度とお考え下さい。