キャリア支援
期待する看護師像・人材育成方針
康生会武田病院は、高度急性期・急性期・回復期医療を中心に幅広い診療科を有し、地域に貢献している病院です。いかなる領域(高度急性期・急性期・慢性期・回復期・終末期・疾患・年齢)にある対象者も生活者として捉え、看護の知識・技能を応用し、社会人としての生活体験を活かし、自律した専門職業人として臨床実践能力の高い看護師を育成しています。
「思いやりの看護」が提供できる人材育成に重点を置き、教育システムの充実化を図っています。
教育理念
専門職として、変化する地域社会のニーズに対応する能力を身につけ、質の高い看護実践能力を発揮できる看護職を育成する。
教育目的
主体的かつ自律的に専門職として看護実践能力を身につけ、一人ひとりが質の高い看護ケアを提供し地域社会に貢献できる。
教育目標
- 地域医療に貢献できる質の高い看護実践能力を身につけるために、主体的、自律的に行動することができる
- 常に質の高い看護を目指し、看護の振り返りを行い、看護について語り合える環境を醸成する
- 質の高い医療の提供に向けて、多職種をつなぐ人材になれる
- 教え学びあう関係性を構築できる
キャリア支援について
経験から振り返り、学習を継続する

一人ひとりが持っている強みを活かし才能を開花してほしい。
そんな想いを込めて「才能開花マニュアル」を作成しました。
日本看護協会が推奨している看護実践能力習熟段階を軸とした教育計画を活用
- 看護の核となる実践能力向上のための教育プログラム
- 役割遂行のための教育プログラム
- 研究的思考を支える大学教員からの研究支援
院内の学習支援
- 当院では看護協会が推奨する看護実践能力習熟段階を元に教育計画を立てています。
- 看護実践能力習熟段階は、年に2回評価し面談をしています。
- 学習ツール:看護師全員がe-ラーニングの視聴ができます。
- 新人看護師・キャリア看護師ともに就職後1カ月、3カ月、6カ月に面談を行い、必要な支援をしています。
- 年に1回は病院負担で研修や学会に参加できます。
- 個々が描くキャリアについて病院の支援制度が受けられます。
私たちと一緒に働いてみませんか?
病院見学、随時対応中です。まずはお気軽にご相談ください。