37.足の痛み、実は血管のつまりが原因かもしれません
「歩いていると、ふくらはぎや足の指が痺れて痛くなり、立ち止まって休みたくなる・・・」 「お尻や太ももの付け根がズキズキ痛む・・・」 こんな症状が続いている場合、「末梢動脈閉塞症まっしょうどうみゃくへいそくしょう」という病気が隠れているかもし […]
武田総合病院
「歩いていると、ふくらはぎや足の指が痺れて痛くなり、立ち止まって休みたくなる・・・」 「お尻や太ももの付け根がズキズキ痛む・・・」 こんな症状が続いている場合、「末梢動脈閉塞症まっしょうどうみゃくへいそくしょう」という病気が隠れているかもし […]
筆記体と漢字の消滅が脳を老けさせる? ~筆記体と漢字の行方~ 先日、ある中学生が英語を筆記体で書けない場面に出くわしました。驚いて理由を尋ねてみると、「今の公立中学校では筆記体を教えていない」とのこと。思わず「えっ、本当に!? […]
■ 転倒なしでも起こる骨折 高齢者が転倒すると、大腿骨(ももの骨)の頸部骨折(骨盤に近い部分の骨折)を起こしやすいことが知られていますが、今回は転倒しなくても起こる「非定型大腿骨骨折」についてお話しします。 骨粗鬆症の治療薬を3年以上使って […]
『肩が痛いし、手もしびれる・・・ 夜は眠れない!』 このような症状があると、首の病気(頚椎症)や肩の問題を疑うことが多いでしょう。 しかし、実は「リウマチ性多発筋痛症」という病気の可能性もあります。 「自分はリウマチとは無関係 […]
ヨガはサンスクリット語で「ユジュ」(牛や馬と車をつなぐ軛)が語源で、体、心、魂を神に結びつけることの修行法として、紀元前4000年頃からインダス文明で始まりました。 ヨガは「心の動きを抑止すること」と定義されており、心の動きをコントロールす […]
『私の脳、痩せていませんか?』 外来で脳のCTやMRI検査を受けた患者さんからよく聞かれる質問です。 少し詳しい方だと、「脳が萎縮していませんか? 最近物忘れがひどくて、認知症になっていないか心配です…」と尋ねられることもあります。 まずお […]
Q.サルコペニアとは? 答えは、筋肉が減ってしまう状態のことを指します。 サルコペニアの診断は、筋力・身体機能・筋肉量の3つの要素から行います。 ● 筋力:男性は握力28kg未満、女性は18kg未満 ● 身体機能 […]
健康診断で「悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高い」と言われて、不安になられる方がいます。特に、高血圧や糖尿病、心筋梗塞の既往歴がない場合、判断に悩まれるかもしれません。LDLコレステロールについては、少し詳しく理解 […]
フレイル・サルコペニアについてあれこれ -簡単な説明から“せぼね”の病気・手術との関連まで- 「フレイル」「サルコペニア」という言葉が一般的に用いられるようになり、みなさんもサプリメントの通販テレビコマーシャルなどで一度は耳に […]
スポーツをしている子どもさん(大学生もふくみます)が2週間以上続く腰痛を訴えた場合、まず考えないといけないのが腰椎の後ろ半分(椎弓と呼ばれる部分)の疲労骨折です。学童期の子どもで一週間以上腰痛が続いた場合、疲労骨折の確率が50%あるともいわ […]