部署紹介

各部署紹介

勤務体制:変則2交代制
看護体制:固定チームナーシング

北館 本館 西館
7F 循環器内科・不整脈科・心臓血管外科・糖尿病内科 脳卒中集中治療室(SCU)
6F 整形外科・泌尿器科・腎臓内科
5F 脳神経外科・脳神経内科 消化器内科・消化器外科・総合内科・呼吸器内科
3F 整形外科、脳神経内科 -
2F 特定集中治療室(ICU) 手術室・カテーテル検査室
1F 外来
外来 イメージ画像1 外来 イメージ画像2

外来

自宅で長く健やかに
生活ができるように

外来では、患者さんの不安に思うことや、分からない事など何でも相談して頂けるような支援体制を整えています。

外来看護師は、患者さんの様子を前回の通院時に比べ変化がないか、服装の乱れなどもキャッチしていけるよう常にアンテナをたてて診察介助に努めています。

その方のご希望やニーズに合ったサポートを、院内の専任スタッフと連携をとり、現状よりも少しでも長く快適に日常が過ごせるように支援させていただいています。

経験豊富なスタッフが多数おり、情報共有など行いながら日々対応しています。また、京都駅前の立地から、多くの外国人の方も受診されます。英語、中国語、フランス語、韓国語が話せる看護師がいるため、海外の患者さんも安心して治療を受けることができています。

手術室 イメージ画像1 手術室 イメージ画像2

手術室

寄り添う看護、支え合うチーム
そして、信頼される手術室

当院の手術室は患者さんが安心して手術を受けられるよう、術前術後訪問に力を入れています。

私たちは患者さん一人ひとりに寄り添い、質問や不安な気持ちに耳を傾け、丁寧な説明を心がけています。また、術後訪問を行い患者さんの術後の状態を確認し、適切な看護が提供できたか評価をします。

タスクシフトシェアにも積極的に取り組んでいます。

臨床工学技士や薬剤師など多職種と連携し、それぞれの専門性を活かした役割分担を行うことで、業務の効率化を図り、より質の高い看護の実現を目指しています。患者さんの安心を追求し、スタッフが「働きやすい」と感じる環境づくりに取り組んでいます。

ICU救急室 イメージ画像1 ICU救急室 イメージ画像2

ICU・救急室

ワンチームで患者さん対応

救急・集中治療室は同じセクションとして協働しながら患者さんの早期対応にあたっています。

認定看護師や特定行為研修修了者も多く、経験が浅くても常に相談できる環境つくりを心がけています。

救急には救急救命士も在籍しており、さまざまな場面で互いに尊重しながら行動しています。断らない救急を念頭に環境調整し、また重篤な患者さんをすぐに受け入れることができるように、集中治療室の稼働も調整しています。

3F イメージ画像1 3F イメージ画像2

3F病棟

前進

当病棟は2025年3月より急性期病棟として新たにスタートしました。これまでは地域包括ケア病棟として、患者さん一人ひとりに寄り添い、多職種と連携しながら退院支援に取り組んできました。

これまでの経験を活かし、現在は急性期病棟として、より専門的で迅速な医療を提供しています。

私たちは部署内の勉強会や研修、OJTを通じて急変時対応、アセスメント能力向上など経験豊富な先輩看護師がスタッフのスキルアップを積極的に支援しています。丁寧な指導を心がけ、スタッフ同士が安心して「前進」できる体制を整えています。

5A イメージ画像1 5A イメージ画像2

5A病棟

患者さんの持てる力を活かし、
繋げる

当部署は脳神経病棟とSCUが併設しており、脳卒中疾患が多く、高次機能障害をはじめ機能障害を抱えた患者さんが緊急で入院されます。

急性期は患者さんのバイタルサインの変化だけでなく、神経学的症状の小さな変化に気付けるよう厳密に観察を行いながら、入院早期よりリハビリ介入も行っていくことで、機能障害の維持や改善に努めています。

また在宅・転院と次の療養場所へと繋げられるよう、脳卒中認定看護師を中心に、再発予防の指導や不安へのケアを行っています。

5B イメージ画像1 5B イメージ画像2

5B病棟

患者さんに寄り添い、
つなごうやさしさ、
ひろげよう笑顔の和

急性期・慢性期・人生の最終段階とさまざまな病期の患者さんとそのご家族の思いに添い、支えとなるよう多職種で連携協力し医療を提供します。

6F イメージ画像1 6F イメージ画像2

6F病棟

手術から退院、
さらに次のステップへ
つなぐ看護を提供します

当病棟では、整形外科・泌尿器科・腎臓内科の患者さんを中心に、周術期ケアから退院支援まで一貫した看護を提供しています。

外科的治療を受けられる方に対し、手術前後の不安や身体的変化に寄り添い、手術室と連携をとり安全でスムーズな治療過程をサポートします。

また、入院時から退院後の生活を見据えた支援を行い、医師、理学療法士、患者サポートセンターなど他職種と連携しながら個別性を大切にした退院支援を行っています。

7F イメージ画像17F イメージ画像2

7F病棟

患者さん・ご家族の思いを大切に

7F病棟は慢性疾患の患者さんが多く、疾病を抱えながら生活をしています。一人ひとりの生活背景を重視した療養指導やリハビリを行いながら、多職種で連携し退院支援を行っています。

特に、心不全患者さんを中心に、患者さん・ご家族が望む治療や生活、価値観を整理して医療者と共有するためのツールである「いきかたノート」を活用し、ACPや意思決定の支援にも励んでいます。

そして患者さん・ご家族の思いを、地域の医療従事者に『つなぐ』ことを目指しています。

診療時間

午前

9:0012:30

受付時間 8:00~12:00

午後

14:0016:00

受付時間 13:00~16:00

休診

日曜・祝日・
年末年始(12/30~1/3)

※急患は24時間受付

※診療科によって異なります。診療担当表をご参照下さい。

外来診療表

診療予約

075-361-1360

受付時間 9:00~17:00(日・祝日除く)

診療予約のご案内

救急外来の連絡先

急に具合が悪くなった方、すぐに診てほしい方はこちらからご連絡ください

075-361-1351

急患は24時間受付
(内科・外科・循環器内科・脳神経外科・小児科[小児輪番時のみ])

お困りごとはありませんか?

メニューを閉じる

ページの上へ戻る