病院概要

地域の救急医療に貢献。
かけがえのない命を
守り続けます。

武田病院は、1970年の開設以来、
救急救命医療に力点を置いており、
心臓血管外科・循環器内科・脳神経外科・内科・外科が
24時間の万全体制を整えています。

また、第3者評価の取得や、
06年よりDPC(診断群分類別包括評価)対象病院となるなど、
先進的な取組みを積極的に進めております。

武田病院は、患者さんやそのご家族への
「思いやりの心」を忘れることなく、
今後もさらなる理想の医療を追求し続けていきます。

病院概要

名称 医療法人財団 康生会 武田病院
所在地 〒600-8558
京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町841-5
電話番号 075-361-1351(代)
FAX 075-361-7602
代表者 医療法人財団 康生会
理事長 武田 隆司
管理者 院長 武田 純
開設年月日 昭和45年10月12日
外来診療時間
  • 午前:9:00~12:30(受付時間/8:00~12:00)
  • 午後:14:00~16:00(受付時間/13:00~16:00)
  • 休診:日曜・祝日・年末年始(12/30~1/3)
  • 急患は24時間受付しています。
  • 診療科により受付時間が異なる場合がありますので、外来診療表でご確認のうえ、ご来院ください。

外来診療表を見る

標榜科目 内科/循環器内科/脳神経内科/呼吸器内科/消化器内科/小児科/外科/整形外科/脳神経外科/呼吸器外科/心臓血管外科/皮膚科/泌尿器科/眼科/放射線科/リハビリテーション科/麻酔科
特殊診療科目 不整脈科/ペースメーカー外来/下肢静脈瘤外来/下肢動脈・大動脈瘤外来/腎臓内科/腎不全外来/内分泌内科/内分泌・甲状腺外来/糖尿病内科/睡眠時無呼吸外来/脳卒中・認知症予防外来/物忘れ外来/ジストニア・不随意運動外来/筋電図外来/パーキンソン病外来/神経免疫外来/頭痛外来/直腸肛門外来/肩関節外来/足の外科外来/脊椎脊髄外科外来/膝の外科・スポーツ整形外科/膝再生医療外来/リウマチ外来/心臓大血管・静脈瘤初診外来/形成外科/乳腺外科/緩和ケア外来/セカンドオピニオン外来
センター 循環器センター/心不全センター/不整脈治療センター/消化器センター/透析センター/神経脳血管センター/睡眠呼吸医療センター/呼吸器センター/脳卒中センター/画像診断センター/足の外科センター
病床数 総病床数 374床
ICU・CCU(集中治療室)8床、SCU(脳卒中集中治療室)6床、
HCU(ハイケアユニット)4床、開放型病床15床、血液透析ベッド20床
医療機器 心臓血管造影装置(FPD 2台)、全身血管撮影装置(FPD)
CT(320列)、MR(3.0T 1台・1.5T 1台)、PET-CT(64列 1台・16列 1台)
一般撮影装置(CR、FPD)、X線TV装置(2台)
PACS、遠隔レポートシステム
モービルCCU、超音波画像診断装置、運動負荷診断装置
告示・指定
  • 救急告示病院(H9.10.1)、京都市2次病院群輪番
    (内科、外科、循環器科、心臓血管外科、脳神経外科の24時間体制)
  • 開放型病院 15床(H10.9.1)
  • 日本医療機能評価機構認定病院(H13.3.19)
  • 厚生労働省臨床研修指定病院(H15.4.1)
  • 地域医療支援病院(H18.12.27)
  • 外国人患者受入れ医療機関認定制度(JMIP)認証(H29.5.22)
  • 保険医療機関 (健康保険取扱医療機関・国民健康保険取扱医療機関)
  • 労災保険取扱指定医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 更生(育成)医療指定医療機関
  • 原爆被爆者一般疾病医療機関
  • 精神医療取扱医療機関
  • 結核予防法指定医療機関
  • 身体障害者福祉法指定医療機関
  • 母子保健法指定療育医療機関
  • 祉医療取扱医療機関
  • 特定疾患取扱医療機関
  • 小児慢性取扱医療機関
  • 児童福祉取扱医療機関
学会認定
  • 日本内科学会新専門医制度内科専門研修プログラム連携施設
  • 日本外科学会外科専門医制度修練施設(指定施設)
  • 日本整形外科学会専門医研修施設
  • 日本眼科学会専門医制度(一般)研修施設
  • 日本泌尿器科学会専門医教育施設
  • 日本脳神経外科学会専門研修プログラム連携施設
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本医学放射線学会画像診断管理認証施設(MRI安全管理に関する事項)
  • 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本循環器学会認定左心耳閉鎖システム実施施設
  • 日本呼吸器学会呼吸器内科領域専門研修制度連携施設
  • 日本呼吸器学会呼吸器内科領域専門研修制度特別連携施設
  • 日本糖尿病学会認定教育施設(Ⅰ)
  • 日本神経学会専門医制度教育施設
  • 日本消化器外科学会専門医修練施設
  • 日本脊椎脊髄病学会椎間板酵素注入療法実施可能施設
  • 日本消化器内視鏡学会認定指導施設
  • 日本核医学会専門医教育病院
  • 日本透析医学会専門医制度認定教育関連施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育病院
  • 日本脳卒中学会認定一次脳卒中センター(PSC)
  • 日本脳卒中学会認定一次脳卒中センター(PSC)コア
  • 日本IVR学会専門医修練施設
  • 日本脳神経血管内治療学会研修施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
  • 日本栄養治療学会(JSPEN)栄養サポートチーム(NST)専門療法士認定教育施設
  • 日本栄養治療学会(JSPEN)栄養サポートチーム(NST)稼働施設
  • 日本認知症学会専門医制度教育施設
  • 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医研修施設
  • 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構認定修練施設(関連施設)
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本病態栄養学会認定病態栄養専門医研修認定施設
  • 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会認定実施施設
  • 日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ検診施設画像認定施設
  • 日本栄養療法推進協議会NST稼動施設
  • 関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
  • 関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会(SFASG管理委員会)認定実施施設

沿革

1970年 10月 武田病院開業(41床)
1979年 5月 新築移転開業(132床)
1981年 2月 増築竣工(185床)
1984年 8月 増築及び改築竣工(300床)
1997年 10月 「医療法人財団 康生会」に法人化
1999年 4月 西館竣工(外来部門・放射線部門・リハビリ室・透析室増改築)
2001年 3月 日本医療機能評価機構認定
2002年 12月 環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証取得
2003年 4月 臨床研修指定病院に指定
2006年 1月 日本医療機能評価機構認定を更新(ver.5.0)
2006年 12月 地域医療支援病院承認
2008年 12月 電子カルテシステムへの完全移行
環境マネジメントシステム「ISO14001」認証から自己宣言へ
2010年 6月 品質マネジメントシステム「ISO9001:2008」認証取得
2011年 6月 日本医療機能評価機構認定を更新(ver.6.0)
2012年 1月 許可病床数 300床から394床へ
2013年 3月 SCU(脳卒中集中治療室)6床設置
2014年 1月 画像診断センターを統合
2016年 3月 日本医療機能評価機構認定を更新(3rdG:Ver.1.1)
2016年 5月 HCU(ハイケアユニット)8床設置
2016年 7月 外来棟増築
2017年 1月 品質マネジメントシステム「ISO9001:2008」認証から自己宣言へ
2017年 5月 外国人患者受入れ医療機関認証制度[JMIP]認証(ver.2.0)

診療時間

午前

9:0012:30

受付時間 8:00~12:00

午後

14:0016:00

受付時間 13:00~16:00

休診

日曜・祝日・
年末年始(12/30~1/3)

※急患は24時間受付

※診療科によって異なります。診療担当表をご参照下さい。

外来診療表

診療予約

075-361-1360

受付時間 9:00~17:00(日・祝日除く)

診療予約のご案内

救急外来の連絡先

急に具合が悪くなった方、すぐに診てほしい方はこちらからご連絡ください

075-361-1351

急患は24時間受付
(内科・外科・循環器内科・脳神経外科・小児科[小児輪番時のみ])

お困りごとはありませんか?

メニューを閉じる

ページの上へ戻る