栄養科
栄養科からのお知らせ
栄養科について

365日、1日3食の食事提供や栄養・食に関する情報提供を通して患者さんの健康に貢献できるよう日々努めています。
スタッフ紹介
管理栄養士 | 常勤 | 10名 |
---|---|---|
非常勤 | 1名 | |
栄養士 | 常勤 | 3名 |
調理師 | 常勤 | 6名 |
非常勤 | 3名 | |
調理補助 | 非常勤 | 6名 |
洗浄スタッフ | 非常勤 | 3名 |
栄養事務 | 非常勤 | 1名 |
学生アルバイト | - | 3名 |
合計 | 36名 |
2025年9月12日現在
方針・目標
治療の一貫として栄養状態の改善が行えるよう患者さん個々に合わせた安全・安心かつ美味しい食事を提供し、栄養面でのサポートを行います。
病気の予防や治療改善に繋がるよう患者さんの生活習慣等に合わせた栄養・食事内容について情報を発信していきます。
ご入院中の食事
病態に応じた食事 |
当院では、入院時の食事療養(I)基準に沿って食事提供を行っています。 |
---|---|
行事食 |
毎月2回、行事に添った食事を提供しています。 |
個別対応 |
栄養補助食品など低栄養状態の方、食欲不振の方にも対応しています。 |
選択メニュー |
毎週1回2種類から選んでいただく選択メニューを実施しています。 食事制限のない方のみ |
ご入院中の栄養管理

ご入院された患者さんの元に管理栄養士がお伺いし、食事内容の説明や食事摂取状況、アレルギーの確認などをさせていただきます。
食事形態や提供量を個々に合わせた内容で提供し、さまざまな理由で食事量が見合わない場合は補助食品などの提案をさせていただきながら栄養面でのサポートを行います。
NST(栄養サポートチーム)

ご入院中の患者さんの中で特に手術前後・がん・嚥下障害・褥瘡などで栄養状態の悪い患者さんに対して、医師・管理栄養士・薬剤師・看護師・リハビリスタッフなど各専門家がチームとなって意見を出し合い、栄養面でのサポートをする「NST回診」を行っています。
栄養食事指導
栄養・食事指導の専門家として、患者さん1人ひとりの健康状態を把握したうえで、その方に合った栄養食事指導を行い、治療のサポートをさせていただきます。
-
入院栄養指導
ベッドサイドに管理栄養士がお伺いします(日時は随時調整します)。
-
外来栄養指導・糖尿病透析予防指導・慢性腎臓病透析予防指導
外来棟1階にある栄養相談室にて行います(予約制ですがご相談に応じます)。
実施日
- 月~金曜日(祝日、日曜除く) 9:00~16:00
- 土曜日 9:00~12:00
集団栄養指導
糖尿病教室
実施日 | 第2水曜日 14:30~16:00 |
---|---|
場所 | 外来棟3階会議室 |
内容 | 医師・管理栄養士他メディカルスタッフの講和・健康運動指導士の健康体操・血糖測定など |
- 月によっては開催がない場合もあるため「お知らせ」を随時ご覧ください。
- ハイキングやお食事会などイベント開催の時にも日程や場所も変更があります。
糖尿病患者会(積翠会)

本会は、武田病院および康生会クリニックで糖尿病の治療を受けている ”患者の集い” です。
医師、看護師、健康指導士、薬剤師、管理栄養士 等の指導により、食生活や運動を楽しみながら、互いの親睦を図る『友の会』です。あなたのご入会をお待ちしています!
採用情報

栄養科ではスタッフの募集をしています。
詳細は栄養科(採用情報)にてご確認ください。