神経免疫外来
概要
当外来では、多発性硬化症(MS)、視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)、重症筋無力症(MG)、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)など、中枢・末梢神経系の自己免疫性疾患に対する高度な専門知識と豊富な経験に基づく専門的診療を行っています。
外来診療表
診療の特徴
神経免疫疾患は、免疫系が本来攻撃すべきでない神経系の組織を誤って標的とすることで発症します。患者さん個々で、症状の出方や治療反応が大きく異なるため、診断や治療には高い専門性が求められます。また、かつては同一の疾患とされていたものが、近年では新たな抗体の発見などにより分類が再編され、異なる治療方針が必要となることもあります。
当外来では、こうした医学知識に基づき、患者さんに適した診療を提供しています。過去に診断が変更されたり、治療方針を見直したことで病状が安定した患者さんも多数おられます。
当外来の強み
担当医は、MSやNMOSD、CIDPなどの疾患に対する基礎研究・臨床研究に長年取り組んでおり、その成果はNeurology® Neuroimmunology & Neuroinflammation、Brain、Annals of Neurology などの国際的な専門誌に多数掲載されています。研究に裏打ちされた確かな診療が当外来の強みです。
京都市内だけでなく、東海地方、中国地方、四国など遠方から新幹線等を利用して来院される患者さんも多く、他施設で診断や治療方針に悩まれていた方が、新たな治療の道を見出されるケースもあります。
他院からの紹介状をご持参いただくと、よりスムーズに診療が可能です。
治療の必要性や新薬について知りたい方のセカンドオピニオン的な1~2回の受診も歓迎いたします。
非常勤医師紹介
近藤 誉之