武田 純
- 院長
糖尿病を中心として内分泌・代謝疾患を診療しています。
患者さんとご家族に寄り添い、多職種・他診療科・地域と連携してチーム医療を行っています。
救急外来 |
高血糖による昏睡・副腎不全等、緊急性のある疾患に365日救急対応します。 |
---|---|
専門外来 |
気になる症状のある方、かかりつけ医の紹介状をお持ちの方、健診で異常指摘された方、糖尿病の方で足が気になる方。 |
入院 |
1週間または2週間の糖尿病教育入院を行っています。 |
積翠会(患者会) |
患者さんの友の会です。食事会・ハイキング等を催しています。 |
糖尿病教室 |
毎月1回、多職種が担当しています。 |
医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師・事務による多職種連携チームで日々の診療を行っています。
当院では、日本糖尿病療養指導士の資格を有する管理栄養士・看護師が外来で指導しています。
外来日に合わせて糖尿病の食事についての指導、相談を行っています。
治療に必要な日常生活の、自己管理の方法・インスリン自己注射・自己血糖測定を指導しています。
人工透析の原因となる病気の第一位は、糖尿病性腎症です。糖尿病が悪化すると、段階的に腎臓が悪くなっていきます。
人工透析に至ることを予防するために、医師・看護師・管理栄養士が連係して、各段階にあった指導を行っています。
糖尿病では、神経障害・血流障害・感染症などにより様々な足病変をきたします。
足病変を防ぎ、いつまでも自分の足で歩いていただくために足の手入れをする方法を考え、ご自身でケアを行えるようにフットケア外来を開いています。
フットケア研修を受けた糖尿病療養指導士が問診・足病変の評価・足浴・爪・角質のケア・自己管理指導を個別に行っています。
糖尿病の方が対象となりますので、希望される方・興味のある方は糖尿病内科でご相談ください。
糖尿病性ケトアシドーシス・高血糖高浸透圧症候群による糖尿病性昏睡、感染症・悪性腫瘍・認知症などに伴う、高血糖状態、甲状腺機能亢進症・副腎不全などによる内分泌緊急症などの入院加療を365日対応しています。
教育入院クリティカルパスを用いた指導を行っています。クリティカルパスは1週間用と2週間用があります。
内分泌疾患に対しては、各種内分泌負荷試験を行っています。また原発性アルドステロン症・副腎偶発腫に対する負荷試験、副腎静脈サンプリングはクリティカルパスを用いて行っています。
他科入院中の糖尿病患者さんの血糖コントロール・療養指導を、主治医と連携して常時30~40名程度行っています。
当院では、多職種連携チームによる指導をしています。週1回、症例検討カンファレンスを行い、専用の資料を作って説明しています。
看護師 | 資料を用いた指導、インスリン自己注射、血糖自己測定指導 |
---|---|
薬剤師 | 患者さんにあった薬物管理指導、ポリファーマシー対策 |
リハビリ | 個別の運動療養指導、認知機能評価、嚥下訓練 |
栄養士 | 個別の栄養指導、集団栄養指導 |
検査技師 | 糖尿病による細小血管障害、大血管障害、インスリン分泌などの検査 |
事務 | 地域連携、退院後の生活支援、事務手続きのサポート |
武田病院および康生会クリニックで糖尿病の治療を受けている“患者さん”と、“医療スタッフ“の集いです。
医師や管理栄養士、看護師、健康運動指導士等とともに、食事や運動を楽しみながら糖尿病の治療や勉強、そして患者さん同士の親睦を図る「友の会」です。あなたのご入会をお待ちしています!
毎月第2水曜日の14:30~16:00に開催しています。
糖尿病内科および関連診療科の医師・看護師・管理栄養士・リハビリテーション担当者・薬剤師が講義を担当し、糖尿病の知識だけでなく、食事・運動・薬物・検査などに関する大事な基礎知識を学びます。
また、体力測定・グループワーク・食事などのイベントも行っており、年に1回京都市内で野外教室としてハイキングに行っています。
2024年度の内容
開催日 | 医師のテーマ | 栄養士のテーマ |
---|---|---|
4月10日 | 血糖値が下がる仕組み | 食事療法の基本 |
5月8日 | グループワーク 糖尿病治療における低血糖対策について | |
6月12日 | フットケアについて | 血糖値とGI値の関係 |
7月10日 | 糖尿病と歯周病 | 口と栄養のおいしい関係 |
9月11日 | 腎代替療法知っていますか? | 合併症を予防するために |
10月19日 | ハイキング | |
12月11日 | グループワーク 運動療法についてみんなかんがえてみよう | |
1月8日 | 血糖値の見方 | 脂質について考える |
2月12日 | 肥満症の薬物療法 | 間食の取り方 |
3月12日 | 食事会 |
2024年度は京都植物園にハイキングに行きました。
毎回ご好評をいただいています。
当院以外に通院の方の参加も大歓迎です。
年に1回、武田病院グループで糖尿病市民公開講座を行っています。多数の市民の皆さんが参加されています。
診療時間
9:00〜12:30
受付時間 8:00~12:00
14:00〜16:00
受付時間 13:00~16:00
日曜・祝日・
年末年始(12/30~1/3)
※急患は24時間受付
※診療科によって異なります。診療担当表をご参照下さい。
診療予約
受付時間 9:00~17:00(日・祝日除く)
お困りごとはありませんか?
メニューを閉じる