木下 法之
役職 | 循環器センター長 心不全センター長 |
---|---|
診療科目 |
循環器センター/循環器内科 心不全センター |
専門・得意分野 | 循環器病学、心臓インターベンション治療 |
医師からのメッセージ
座右の銘 | “Heaven helps those who help themselves.”“やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば人は動かじ” |
---|---|
現在の専門を選んだ理由 | 学生時代から内科全般に関心があったのですが、循環器疾患、特に狭心症や急性冠症候群に対する診断・病態の把握を行い、心臓インターベンション治療を行うことによって劇的に患者様の症状が改善し回復に向かう治療に感動しました。自分でも循環器疾患の診断から治療全般に関っていけたらと循環器内科を選びました。 |
治療指針や患者さんとのかかわり方 | 患者様へのインホームドコンセントを十分はかり、心電図や心エコー、CT等の検査を行い病態把握を十分に行なうとともに、同意の上、安全で確実な治療を心がけています。 |
PRしたいこと | 心臓及び血管超音波検査、CT、MRIをはじめさまざまな検査を行い心疾患及び末梢動脈疾患に対しインターベンション治療を行っています。狭心症をはじめとする心臓疾患だけでなく末梢動脈疾患についても相談させていただければ幸いです。(当院では1回/週で心臓血管外科と合同カンファレンスを行いハートチームとして治療にあたります) |
略歴・所属学会・認定医
略歴 | 1992年 京都府立医科大学卒業 1992年 京都府立医科大学附属病院 第二内科 研修医 1994年 明石市民病院 内科医員 1996年 京都府立医科大学附属病院 修練医 1997年 同 助手 1998年 京都第一赤十字病院 循環器科 医長 2004年 現職に至る |
---|---|
所属学会・認定医 | 日本循環器学会 専門医 日本心臓病学会 日本内科学会 認定医 日本心血管インターベンション治療学会 指導医 日本心不全学会 HEPT指導医 |
診療科で絞り込む
漢字または読み仮名を入力
都合により外来担当医等が変更している場合がございます。休診・代診をご覧頂くか、お電話にてお問合わせの上ご確認頂きますようお願い致します。