外来のご案内
診療時間・受付時間
診療時間 | 受付時間 | |
---|---|---|
午前診 | 9:00〜12:30 |
8:00~12:00 外来棟の受付は8:30~ |
午後診 | 14:00〜16:00 | 13:00~16:00 |
休診 | 日曜日・祝日・年末年始(12/30~1/3) | |
TEL |
075-361-1351(代表) 急患は24時間受付しています |
受診前に必ずご確認ください
当院では予約診療を基本としております。診察の順番は、予約時間枠の中で受付順となりますが、診察前検査がある患者さんは検査の結果が出次第となります。
但し、患者さんの病状などにより、診察順が前後する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
自動再来受付機

正面玄関 | 7:30 開錠 |
---|---|
取扱時間 | 8:00~16:00 |
受付整理番号券
- 受付開始前までに、受付整理番号券を配布いたします。受付整理番号券をお持ちになり、受付開始時刻までお待ちください。
- 時間外、休日は運用いたしません。
- 再来受付につきましては、原則として自動再来受付機で受付をお願いします。
次のような場合は、自動再来受付機はご利用できませんので、③受付で受付をしてください。
- 本院に初めて診察に来られた場合
- 他院からの紹介状を持参された場合(患者サポートセンター窓口)
- 6カ月以上保険証を確認できていない場合
- 診察券をお持ちでない場合
なお、2については⑩紹介窓口へお越しください。
ご不明な点がございましたら、事務員にお尋ねください。
受診日に必要なもの
-
マイナンバーカードもしくは保険証
その月の初めての来院時には、診察終了後に会計受付にてマイナンバーカード(もしくは保険証)・限度額適用認定証・受給者証等をお出しください。
また、保険資格や住所・氏名等に変更があったときは、すみやかに会計受付に新しいマイナンバーカードなどをお出し下さい(マイナンバーカードなどをコピーさせていただきます)。
マイナンバーカードなどのご提示がない場合、あるいは受給資格がなくなった場合は、保険診療扱いができず、全額自費になります。 -
公費受給者証
公費を利用して受診される方は、受給資格を証明する受給者証(乳幼児医療者証、老人医療受給者証など)を必ずお持ちの上、受付でご提示下さい。
-
限度額適用認定証(お持ちの方)
加入されている健康保険の保険者から、あらかじめ「限度額適用認定証」の交付を受け、健康保険証と併せて会計受付にご提示いただくと、一定の限度額までのお支払いで済みます。
「限度額適用認定証」の手続きは、ご加入の健康保険の保険者にお尋ねください。 -
お薬手帳(お持ちの方)
現在内服中のお薬を確認させていただくことがありますので、お薬手帳をお持ちください。
-
当院診察券(お持ちの方)
再診時、再来受付機にて使用いたします。
紛失の際は再発行料として100円をご負担いただきます。 -
紹介状(お持ちの方)
他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。
紹介状をお持ちでない方は選定療養費が必要になります。詳しくはこちらへ
-
マスク
医療施設には病気の治療中や手術後など免疫の低い状態の患者さんが多くいらっしゃいます。院内感染を防ぐため、来院される際はマスクの着用をお願いいたします。
お支払い方法
- 現金、またはクレジットカード、デビットカード、PayPayにてお支払いできます。
- 領収書の再発行は行っておりません。大切に保管してください。
- 領収証明書の発行は1,650円(税込)お支払いいただきます。
クレジットカードの取扱い
- 下記のクレジットカードがお使いいただけます。
- お支払いは一括のみ、24時間対応しています。
クレジットカードの種類 | VISA/Master/JCB/American Express/DinersClub/他 |
---|