先輩の一日

様々な検査や患者さんとの関わりを通して日々成長し、一人前の検査技師になれるよう頑張っています。
臨床検査技師Iさん
この先輩からのメッセージを見る
勤務先:康生会 武田病院 入職:2023年
8:00

出勤・準備
検査機器の準備、検査予約の入っている患者さんの情報収集をします。
8:30

朝礼
検査科内での全体挨拶、連絡事項などを行います。
AM

検査開始
朝礼終了後は外来患者さん、病棟患者さんの心電図や心臓エコーを行います。処置室での採血業務をすることもあります。
12:00
昼食
出勤日にはいつも職員食堂でお昼ご飯を食べています。美味しくいただいています!
PM

午後からの検査
午後からは心電図や心エコーに加え脳波検査を行うこともあります。勉強会に参加することも。
17:00
帰宅
帰宅後は友人とご飯や温泉に行ったりしています。休日ではサッカー観戦をしたりもします!
生化学当直業務
月に3、4回程度生化学検査室の当直業務をしています。内容としては日勤終了後17:00から翌朝8:30まで救急・病棟患者さんの輸血検査、採血検体処理、感染症検査、外科OPEの検体処理など行います。当直勤務は2日間の出勤扱いになるため8:30以降は明けとなり、休みの日と同じよう自由に一日行動できます。僕は明けの日はどこかに遊びに出かけたり、家でゆっくりするなどしています。

やりがい・嬉しかったこと
生理機能検査では心電図検査、超音波検査、脳波検査、電気生理検査など様々な検査があります。その様々な検査の中にも患者さんによっての所見の違い、検査環境の違いなどまったく同じ検査ということはありません。その時々によっての細かい変化などに対応しながら検査をしていくというのは簡単ではありませんが、最初は1人で出来なかったこともだんだんと出来るようになり、1人で任された時は嬉しいですし、頑張ろう!と思えます。そして検査終了後に患者さんから直接「ありがとう」を言ってもらった時は本当に嬉しく思います。「ありがとう」を伝えてもらうとその患者さんのためになれているんだと実感するからです。
生理機能検査(超音波検査)に興味を持っている方へ
超音波検査は患者さん相手に直接検査し、その場で患者さんの声を聞き、エコー画面をみながら診断していきます。時には難しい症例もありますが検査を終えた時には1つの達成感があります。人と接する検査をしたい方、超音波検査に少しでも興味のある方、ぜひ超音波検査にチャレンジしましょう!スタッフの一日