先輩の一日

毎日が刺激的で大変なこともありますが、信頼される看護師になれるよう日々頑張っています。

看護師Hさん

勤務先:十条武田リハビリテーション病院  入職:2025年

この先輩からのメッセージを見る
8:15

出勤

今日の勤務は日勤です。元気に出勤!
8:50

ベッドサイドウォーキング

ストッパーがかかっているか,センサー類が正しく作動するか,点滴やバルーンの状況などを確認し安全点検を行います。また、その日受け持つ患者さんに挨拶し、コミュニケーションを取りながらラウンドしています。先輩と一緒に回るため、コミュニケーション方法や観察項目などを見て学ぶことができます。
9:00

環境整備、オムツ交換

ベッド周りを清潔にし患者さんの療養環境を整えています。また、オムツ交換が必要な患者さんには羞恥心に配慮し実施するようにしています。
9:30

検温、処置

バイタルサイン測定や患者さんに応じた状態を観察します。点滴や処置がある場合は併せて実施します。
11:00

移動や移乗の介助や排泄介助など

患者さんのADLの回復過程に応じて、できることはできる限り自身で行っていただけるよう一人ひとりに合わせた援助を行っています。ADLの維持・向上を目指しつつ安全に患者さんが過ごせるような支援を心がけています。
12:00

食事の配膳、食事介助、口腔ケア

嚥下状態を確認しながら食事介助を行っています。また食前後には口の中を清潔に保てるように援助しています。
14:00

レクリエーション

リハビリテーションの一環として週2回患者さんとレクリエーションを行っています。身体機能や認知機能の維持・向上はもちろん、他の患者さんと関わることで退院後の社会参加に向けた準備や長い入院生活のリフレッシュの場となっています。
15:00

多職種連携の退院支援

退院支援として、患者や家族の意思を尊重し、医師、看護師、セラピストなど多職種でのカンファレンスを行っています。その後、患者・家族も合わせて話し合う説明会を行い、意思決定のサポートをしています。
16:00

ベッドサイドウォーキング

ストッパーがかかっているかやセンサー類が正しく作動するか、点滴やバルーンの状況などを確認し安全点検を行います。また、継続して受け持つ看護師が患者さんに挨拶し、コミュニケーションを取りながらラウンドしています。
17:00

勤務終了

ICカードで退勤チェック。残業が少なく、仕事終わりに友人や同僚と食事に行ったり遊びに行ったりとプライベートも充実できます。

当院を選んだ理由

十条武田リハビリテーション病院は、回復期を中心に在宅まで一貫した看護を提供しており、患者さんに寄り添う看護が実践できると感じ入職を希望しました。患者さんとじっくり向き合える環境の中で、急性期から在宅復帰までの流れを学び、多職種と連携しながら幅広い知識と技術を身につけたいと考えました。また、病院見学の際、スタッフ同士の温かい雰囲気と落ち着いた空気感が印象的で私もこの環境で働きたいと思いました。

嬉しかったエピソード

患者さんに名前を覚えていただき「東山さん!」と声をかけてもらえたときや「ありがとう、助かったよ」と感謝の言葉をいただけることが、看護師として少しでも信頼されているのだと感じ、とても嬉しく励みになっています。中でも、元気になって退院される際に「沢山お世話になりました」「色々ありがとうね」「大変やと思うけど頑張ってね」などと笑顔で声をかけていただけたときには頑張ってきてよかったと心から思いました。
戻る