泌尿器科医のブログ
  • ブログTOP
  • 武田総合病院TOP
  • 泌尿器科
ホーム
お知らせ

2025年のごあいさつ

2025.01.01

今年は巳年

新年明けましておめでとうございます。
今年も泌尿器科の情報を随時掲載させていただき、皆さまの診療の一助となるように努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お知らせ
新年のごあいさつ武田総合病院武田総合病院 泌尿器科チーム泌尿器
泌尿器科医のブログ

関連記事

お知らせ

09.術後の尿もれ

Q.前立腺の手術の後は、尿もれが多いのでしょうか?確かに尿もれを認めることがあります。尿もれを防ぐ仕組みとしては、前立腺の近くに存在する尿道括約筋の働きが重要です。通常はこの尿道括約筋が尿道を締めることで、尿がもれることを防いでいます。前立...
お知らせ

06.ロボットによる腎盂切石術(腎盂形成術併用)

Q.どのような治療法ですか?尿の通り道の一部が細くなることで通りが悪くなり、尿が腎内に溜まる「水腎症」をきたす場合、腎盂を切開して形成する手術を行います。結石を伴う水腎症の症例では、この腎盂形成術の際に結石を同時に摘出する「腎盂切石術」を行...
お知らせ

02.尿路結石症の治療法

Q.治療方針はどうやって決まるの?患者さんに結石治療の話をすると、「痛みがあるのに手術は要らないの?」「痛みがないのに手術必要なの?」とよく質問されます。実は、症状だけで結石の重症度が決まるわけではありません。症状(痛み)があっても、小さい...
お知らせ

03.体外衝撃波結石破砕術(ESWL)

Q.どのような治療法ですか?体外衝撃波結石破砕術(ESWL)は、腎臓や尿管の結石に対して、体の外から衝撃波を当てて結石を砕く治療方法です。患者さんに機器の上で横になってもらい、レントゲンもしくはエコーで治療対象となる結石の位置を確認します。...
お知らせ

04.経尿道的腎尿管砕石術(TUL)

Q.どのような治療法ですか?経尿道的腎尿管砕石術(TUL)は、腎や尿管の結石に対して、尿道から尿の通り道を逆に進み、内視鏡で結石を確認しながら直接レーザーや空気圧縮装置といった破砕装置で結石を破砕し、体の外へ摘出する治療法です。当院では、年...
お知らせ

ブログ開設のごあいさつ

みなさん、はじめまして。当院の泌尿器科は、常勤医師5名と非常勤医師1名で、「負担の少ない治療」を常に目指しています。特に、結石、悪性腫瘍、尿路感染症、機能温存治療に尽力しています。この度、泌尿器科医のブログを開設することとなりました。泌尿器...
03.体外衝撃波結石破砕術(ESWL)
04.経尿道的腎尿管砕石術(TUL)

カテゴリー

  • お知らせ

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
泌尿器科医のブログ
Copyright © 2024 泌尿器科医のブログ All Rights Reserved.
    • ブログTOP
    • 武田総合病院TOP
    • 泌尿器科
  • ホーム
  • トップ