武田病院グループについて

採用情報について

老人保健施設 いわやの里

「真心を込め、そして信頼を」在宅復帰を全力でサポートします

『真心を込めそして信頼を』を基本理念に、個々に適ったケアの実践に取り組んでいます。利用者様の個々の状態に応じ、多職種(医師、看護職員、介護職員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、介護支援専門員、支援相談員など)による自立支援のためのチームケアを徹底し、その人らしい在宅生活を送っていただけるよう支援します。

入所前からご自宅を訪問し、在宅環境を勘案したリハビリテーションやケアに取り組んでいます。 定期的な面談を通してサービス内容の見直しを行います。在宅復帰前にはご自宅での訪問指導も実施しています。 地域に開かれ、地域の「資源」となるようにあらゆる機会を通じて、貢献します。また地域の皆様と互いの行事を通じて交流を深めます。


携わるすべての職員が質の高いケアを提供できるように自己研鑽に励み、「やりがいを持って成長できる」職場環境の充実と人材育成に取り組んで行きます。
働きがいと働きやすさに配慮した人材育成や職場への定着支援に取り組む福祉事業所として京都福祉人材育成認証事業所として認証されており地域で選ばれる大規模多機能施設を目指しています。


お知らせ一覧

いわやの里の日常風景


    

     
 





※サムネイルをクリックするとご覧いただけます



いわやの里満足度アンケート結果

老健長期入所ご利用者


老健長期入所ご家族


老健短期入所ご利用者


通所リハビリご利用者


訪問リハビリご利用者


   ※アイコンをクリックするとご覧いただけます



空床情報 空床情報


施設通信誌 施設通信誌

施設概要

事業内容

■介護老人保健施設(短期入所療養介護・介護予防短期入所療養介護 空床利用含む)
■(介護予防)通所リハビリテーション(デイケア)
■訪問リハビリテーション

定員 入所 76名(短期入所者含)…2F 35床(認知症専門棟)3F 41床(短期入所者含)
対象者 要支援1・2 要介護1~5の方
設備 診察室、機能訓練室、談話室、食堂、浴室(個室・特別浴室・リフト浴)、レクリエーションルーム、洗面所トイレ、サービスステーション、厨房、洗濯室、汚物処理室、デイルーム、家族相談室、ボランティアルーム、家族介護教室、事務室 他
スタッフ 医師、看護職員、介護職員、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、管理栄養士、調理師、薬剤師、介護支援専門員、支援相談員、事務員、運転手
施設 •敷地面積4,619m²
•建築床面積3,550m²
•建築規模地下1階/地上3階
療養室:個室(46名)・2人室(5室)・4人室(5室)
沿革
1997年 4月 老人保健施設 いわやの里 竣工【入所80名、通所20名】
2003年 4月 通所定員拡大20名→25名
2004年 2月 介護サービス第三者評価受診
2006年 4月 ISO9001認証
2011年 11月 介護サービス第三者評価受診
2013年 4月 訪問リハビリテーション
2013年 6月 介護予防短期入所療養介護、介護予防通所リハビリテーション
2013年 10月 きょうと福祉人材育成認定制度「福祉人材育成宣言」「福祉人材育成認定」認証
2014年 9月 認知症専門棟開設(2Fフロア35床)
2014年 11月 通所定員拡大 25名→29名
協力医療機関 医療法人 医仁会 武田総合病院(医科・歯科)
介護サービス情報の公開 老人保健施設
短期入所療養介護
介護サービス第三者評価

平成26年度 評価結果
平成29年度 評価結果
令和3年度 評価結果

令和6年度 評価結果

事業計画 令和6年度 事業計画
重要事項説明書 介護老人保健施設 重要事項説明書
短期入所療養介護 重要事項説明書
高齢者虐待防止指針 高齢者虐待防止指針

交通アクセス

医療法人 医仁会
老人保健施設 いわやの里

〒607-8177 京都市山科区大宅古海道町52

京都市営地下鉄東西線「なぎ辻駅」下車徒歩15分

京阪バス「京都橘大学」停留所下車徒歩3分

ご意見 ご意見
老人保健施設 いわやの里/訪問リハビリテーション いわやの里に関する
お問い合わせはこちら

075-572-1880