診療のご案内

ご予約について

ご予約について

当クリニックではお電話にてご予約を受け付けております。
予約不要の科もございますが、待ち時間短縮のために診療予約をお勧めいたします。

医科ご予約

075-354-7227

歯科ご予約

075-354-7877

電話受付時間

⽉〜⾦曜⽇ 8:30〜16:30、
⼟曜⽇ 8:30〜12:30

予約時に必要な情報

■ご希望の診療科・日時
■お名前

■生年月日

■連絡先(電話番号)

予約診察の順番について

同⼀予約時間枠には複数の患者さんがいらっしゃいます。
診察の順番は予約時間枠の中で到着順となります。
検査結果の進捗によりお呼びする順番が前後する場合もございます。

診療科‧診療時間のご案内

各診療科ごとに診療時間が異なります。また予約制の診療科もございますので必ず外来診療表をご確認の上、受診をお願いします。

  • 医科(medical.html)

    医科

    医科の診療内容や診療時間の詳細はこちらからご確認ください。

    医科についてはこちら
  • 歯科(dental.html)

    歯科

    ⻭科の診療内容や診療時間の詳細はこちらからご確認ください。

    ⻭科についてはこちら

受診される方へ

受診される⽅へ

お持ちいただくもの

  • マイナンバーカード(または健康保険証)
  • 公費医療受給者証(お持ちの⽅)
  • 紹介状(お持ちの⽅)
  • お薬⼿帳(お持ちの⽅)
  • 診察券(過去に受診されたことがある⽅)

マイナンバーカード‧保険証について

  • ご受診の際にはマイナンバーカードまたは健康保険証のご持参をお願いいたします。
  • ご通院中の⽅でも、⽉初めの来院時には受付の際に保険証、限度額認定証、公費受給者証をご提⽰下さい。 マイナンバーカードの⽅の場合はご来院の都度、資格確認端末にて⼿続きをお願いいたします。⽉の途中でも、保険資格や住所‧⽒名等に変更があった場合には、受付に新しい保険証等をご提⽰下さい。(保険証をコピーさせていただくこともございます)
  • 3ヶ⽉以上保険証のご提⽰がない場合、新しく変更された保険証等をお忘れの場合は保険診療扱いができず全額⾃費になる場合もございます。診療⽇から6カ⽉以内でしたら⾃費でお⽀払い頂きました領収書と、正しい保険証を後⽇持参いただけましたら差額をご返⾦いたします。
  • ⾼額療養費制度の利⽤について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」のご持参は不要です。
  • マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利⽤登録を⾏っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから⼿続きすることが可能です。(ご⾃⾝の「マイナポータル」からも⼿続き可能です。)

マイナ保険証について詳しくお知りになりたい⽅は、厚⽣労働省HP(マイナンバーカードの保険証利⽤について)をご覧ください。

医科診療の流れ

  • 01

    受付

    受付にて保険証の確認、検温をさせていただきます。(初診の⽅は問診票のご記⼊をお願いしております)
    受付完了となりましたら外来基本伝票を⼊れたファイルをお渡しします。

    受付
  • 02

    ファイルを入れてお待ち下さい

    各診察室や検査室⼊り⼝のファイル⼊れにファイルを⼊れてお待ちください。
    順番になりましたらお部屋よりお名前をお呼びいたします。

  • 03

    診察終了後

    診察終了後、次回予約がある⽅は予約票‧お薬がある⽅は処⽅箋をファイルに⼊れてお渡しします。

  • 04

    お会計

    1階会計窓⼝に処⽅箋をファイルに⼊れたまま会計窓⼝へお渡しください。

    お会計の準備が整いましたら、お名前をお呼びいたします。
    ご精算後押印した有効な処⽅箋をお渡しいたします。
    お⽀払いは現⾦・各種カード・paypay・LINE Payでお⽀払いいただけます。

    VISA・Mastercard・JCB・アメリカン・エキスプレス、ダイナース、ペイペイ、ラインペイでお支払い可能です

受診に関するよくあるご質問