武田病院グループ一覧
文字サイズ
  • 標準
  • 拡大
背景色
  • 標準

受診される方 受診される方

乳腺センター

武田病院グループの3施設が連携して診断に努めます

乳腺の病気で最も多いのが乳がんです。乳がんになる人も年々増えており、2021年の予測乳がん罹患数は9万4千人を超えていて、女性における全がんの予測罹患数の22%になります。一方、乳がんに対する治療の進歩にともなって、乳がんの治る率(治癒率)は高くなっていて、早期の乳がんでは治療後の10年相対生存率は90%を超えています。したがって、乳がんは罹りやすい病気になってきましたが、早く見つけて適切に治療すれば、治ってしまう(再発しない)可能性の高い病気です。

医仁会武田総合病院乳腺センター、康生会武田病院乳腺外科と百万遍クリニック乳腺センターが連携して、乳がんの適切な診断に努めます。乳がんの治療については医仁会武田総合病院乳腺センターが中心となって、がんの病態や患者さんの状態に合わせた治療を個別に計画し、実施していきます。そして治療および治療後のケアについては、医仁会武田総合病院乳腺センター、康生会武田病院乳腺外科と百万遍クリニック乳腺センターが連携して、スタッフが患者さんの希望を聞きながら、それぞれの患者さんに合ったものを個別に計画し、実施していきます。


乳腺センター 稲本 俊 センター長

治療方針、特色

女性スタッフによる外来診断

乳腺疾患は女性に特有のデリケートな疾患ですが、初診の方でも安心して受診していただけるよう、当院では検査をすべて女性技師が行っております。

インフォームド・コンセントとセカンド・オピニオン

乳癌の治療は病変の大きさ、転移の有無、ホルモン療法や化学療法の感受性、それに患者さん自身のいろいろな御希望によってさまざまな治療法が考えられます。正確な情報をお示しし相談しながら一緒に治療法を考えていきます。

もし治療法に迷われた場合は、他の施設でセカンド・オピニオンをお聞きになることは治療法を決定する助けになります。遠慮なく主治医にご相談ください。また他の施設からのセカンド・オピニオンも歓迎いたします。

インフォームド・コンセントとセカンド・オピニオン

乳腺外科

近年、日本でも乳癌の発症が急速に増加し、日本人女性の約9人に1人が一生の間に乳癌に罹患するといわれております。

当科では検診で精密検査を勧められた方、乳房にしこりがあるなど何らかの症状のある方、あるいは症状はなくても乳癌検診を受けたいと思っておられる方の診察を行っております。
初診の方でも原則としてその日のうちにマンモグラフィーや乳腺エコーを終え、異常が無かった方は安心してお帰り頂けるようになっております。また更に検査が必要な方はMRIや生検などの精密検査を迅速に行います。
現在では乳癌と診断された場合の治療は大きく分けて『局所の治療』つまり手術や放射線治療と、『全身の治療』つまり化学療法やホルモン療法を組み合わせることによって、乳癌の根治と整容性を両立させようとする考えが基本になっています。当院では乳癌の進行度はどうか、どのようなタイプの乳癌か、遺伝的要素は関係していないか、などを調べたうえで患者さん一人ひとりに一番適した治療法を一緒に相談していきます。この際もっとも重要なことは日々進歩する標準治療を提供するという事です。なぜならば『標準治療』と聞くと、『並みの治療』と考えがちですが、実は標準治療とは『もっとも効果が証明されている治療』という意味だからです。

当院が総合病院であるメリットとして、乳腺外科のみならずさまざまな診療科と協力して診療を行うことが出来ます。また同じ武田病院グループの施設と密接に連携して、PET検査や放射線治療など診断から治療、そしてさらには緩和治療まで患者さんの身体的、心理的な悩みにきめ細かいサポートを行っています。
更に京都大学の乳腺外科、産婦人科、遺伝診療部、あるいは京都府立医科大学の病理学講座とも連携ができており、より専門的、先進的治療が可能な体制を整えています。


乳腺センター 新藏 信彦 部長

診断設備

  • 1.吸引式乳腺生検装置

    従来は小さくて生検することが難しかった病変に対し乳腺エコーを行いながら正確に生検を行う装置です。これにより従来は切除生検が必要であった病変も5mm程の切開で組織を採取することができるようになりました。更にこの装置によってDCIS(非浸潤性乳管癌)と呼ばれるほとんど転移しない早期の癌が多数見つかるようになりました。

  • 2.PET-CT(康生会武田病院にて)

    主に乳癌と診断された方に対しどこまで病変が広がっているか、マンモグラフィーや乳腺エコーで見えなかった病変は無いか、反対側の乳腺には異常はないか、などを正確に診断し、確実な手術方法を決定します。

  • 3.MRI

    主に乳癌と診断された方に対しどこまで病変が広がっているか、マンモグラフィーや乳腺エコーで見えなかった病変は無いか、反対側の乳腺には異常はないか、などを正確に診断し、確実な手術方法を決定します。

乳癌の治療

近年、乳癌の治療は急速な進歩を遂げStage 0からIVまで総合しても5年生存率は80%以上になりました。これは手術の方法が進歩したからではなく、乳癌の治療には全身の治療が必要であるとの考えから新しい抗癌剤、ホルモン療法、分子標的治療薬が次々に開発され臨床で使われるようになったからです。

さらに重要なことは乳癌と一言で言っても実はホルモン療法が効くタイプと効かないタイプ、ハーセプチンと言う薬が効くタイプと効かないタイプ、リンパ節に転移がある場合と無い場合、閉経前と閉経後、浸潤癌と非浸潤癌など様々に細分化され、どれに当てはまるかによって最善の治療は異なります。手術、化学療法、ホルモン療法、放射線治療の中からそれぞれの癌の性質に一番効果がある治療の戦略を立てることで再発率を減らすことができます。当院では膨大な臨床試験に基づいた最新の日本乳癌学会のガイドラインやNCCNのガイドラインに沿って治療方法を患者さんと相談しながら決めていきます。

1.手術

  • 現在、乳癌の手術方法としては胸筋合併乳房切除術、胸筋温存乳房全切除術、および乳房部分切除術(乳房温存手術)などがあります。この中でも現在では胸筋温存乳房全切除術に代わって乳房部分切除術が増えています。ただし病変の大きさや広がりなどによって制約がありますし、原則、術後の放射線治療が必要です。場合によっては病変が大きくても術前化学療法を行ったうえで乳房部分切除術が可能になる場合もあります。術式については主治医とよく相談して決めていただくことになります。

    また乳房部分切除術の場合、切除のみでは組織の欠損によって乳房の変形をきたしますので、当院では周囲の乳腺組織や脂肪組織をうまく使ってなるべく乳房が変形しないようにしています。また皮膚の切開線もなるべく目立たないように乳房の外側や乳輪部分から手術します。
    更に最近では術前の検査で腋窩リンパ節の転移が確認されない場合は、手術で腋窩のリンパ節を完全に切除するのではなくセンチネルリンパ節生検といって乳腺に一番近いリンパ節だけを検査に出す方法が行われています。当院では広く一般に行われている色素法と呼ばれる方法に加え、ICG蛍光法という手法を併用することによってより確実なセンチネルリンパ節生検を行っています。

    通常の場合、手術の前日に入院して頂き、1週間ほどで退院が可能になります。

2.ホルモン療法

  • 乳癌の約7割は女性ホルモンに反応して増殖するタイプです。この性質を利用して女性ホルモンが乳腺にくっつかないようにする、あるいは女性ホルモンそのものを減少させることによって乳癌の再発を抑える治療がホルモン療法です。生検、あるいは手術の標本でホルモン療法が効くタイプかどうかを検査してから治療を開始します。また使われる薬剤は閉経前と閉経後の患者さんでやや異なります。

3.化学療法

  • 乳癌の中にはホルモン療法が効かないタイプ、あるいはハーセプチンという分子標的治療薬が効くタイプがあります。このような性質の乳癌には術後の再発を抑える目的で化学療法が行われます。また腫瘍が大きかったり、リンパ節転移が認められた場合には再発を抑える目的で化学療法を行うことがあります。

    さらに最近では化学療法が必要だとわかっている患者さんには術前に化学療法を行う場合があります。そのメリットは腫瘍を小さくして乳房部分切除術を可能にする、化学療法の効果が見える、もし術前化学療法があまり効かなかった場合は術後の治療を変更する、といったことがあります。

    このように化学療法は乳癌の治療において大きな役割を担っています。しかしながら化学療法のたびに入退院を繰り返さなければならないとしたら生活の質が落ちてしまいます。当院では副作用を最小限に抑えることによって可能な限り外来で化学療法を受けて頂き、普通どおり日常生活を送って頂けるように配慮しております。

4.放射線療法

  • 乳房部分切除後の乳房内再発を予防するため、放射線療法を行います。当院では患者さんが一番通い易い医療機関を御紹介します。

    通常、1回の放射線治療は10分ほどで終わりますが、5週間ほど通院していただく必要があります。

5.免疫療法

  • 長らく癌に対する免疫療法はその効果が医学的には証明されていませんでしたが、オプジーボなどの免疫チェックポイント阻害剤の登場によって、大きな革命が起こりました。乳癌に対してもようやく保険で認められるようになりました。ただし現時点では乳癌の再発に対する治療に限って使用されます。また従来の化学療法やホルモン療法とは全く異なる副作用がみられる場合がありますので、当院では総合病院の特徴を生かしほかの診療科と相談しながら治療を行っていきます。

遺伝子診断

乳癌の約10%は遺伝性の背景があると言われています。このうち約半数がBRCA1とBRCA2という遺伝子の変異によって起こるとされ、遺伝性乳癌卵巣癌症候群と呼ばれています。若年の乳癌患者さんや血縁者に乳癌や卵巣癌の方がおられる場合は保険診療でこの検査を受けることが可能です。

遺伝子診断

外来診療表

※都合により外来担当医等が変更している場合がございますので、以下の◎休診・代診情報をご覧頂くか、或いは直接お電話にてお問合わせの上ご確認頂きますようお願い致します。

乳腺センター

午前 電話予約可新藏 信彦
電話予約可新藏 信彦
電話予約可稲本 俊
電話予約可新藏 信彦
電話予約可稲本 俊

横スクロールできます

休診・代診情報

予約外来

当院では待ち時間短縮のため、下記の印の科目については予約制を導入しています。

  • 予約優先・・・初診・予約のない再診・急患の方も受付けています。
  • 予約のみ・・・予約をされた再診の方のみの診療となっています。(初診の方は受け付けておりません。)
  • 電話予約可・・・電話で予約を受け付けています。
  • 患サポ経由・・・患者サポートセンターからの紹介のみです。
ページトップ