病院概要
地域の信頼を一手に担う基幹病院として、
患者さん本意の医療サービスを推進していきます。
宇治武田病院は平成19年4月1日宇治駅北側に新築移転しました。
5つのコンセプトを基本に、これまでにない高度な医療機器を備えた病院として安心で安全な医療を地域に提供します。新病院の特徴として
- 1. 西日本で初導入の放射線がん治療機「トモセラピー」をはじめMRIや64列マルチスライスCTなど最新の医療機器を整備
- 2. 500平米の明るく広大なリハビリテーションルームと各病棟での機能回復訓練
- 3. 病室は4人部屋でも1床8平米、個室風でプライバシーを重視した療養環境を整備
- 4. 全自動透析機を50ユニット整備の透析センター
- 5. 政管健保生活習慣病予防健診実施機関で一般健診や人間ドックなど行う健診センター
- 6. 地球にやさしい環境創りをテーマに井戸水の利用やガスコージェネエコシステムの利用
- 7. 患者さんの癒しと安らぎの空間として各階に明るい食堂談話室と緑豊かな屋上庭園やベーカリーカフェなどの整備をしました。
隣接の特別養護老人ホーム「ヴィラ鳳凰」と併せて、南山城地域の皆さまに医療と福祉を提供してまいります。
基本コンセプト
質の高い医療を提供する スーパー・ホスピタル
入院療養環境の大幅な改善を行うとともに、従来の設備に加えて、救急・放射線・手術部門のより一層の充実を計ります。
リハビリテーションや透析、予防医学にも力を入れ、医師・看護師・その他の医療技術者や事務スタッフが一体となったチーム医療で、患者さんの社会復帰のお手伝いや治療を行ってまいります。
- 先進医療サービスの提供
- 納得のできる医療の提供
- 安心の救急体制
- 診療情報の適正管理
快適な院内環境をつくる クリーン・ホスピタル
感染防止は医療施設の責務です。
清潔不潔の物流が交差しない導線や、陰圧部屋や陽圧のクリーン設備。職員や患者さんの手洗いを容易にする工夫も施されています。
- 徹底した感染防止管理
- 安全性、快適性の推進
- 無菌室(クリーンルーム)
患者さんに満足を提供する ホスピタリティー・ホスピタル
プライバシーを尊重した快適な病室と、セキュリティー対策は万全の館内。
食堂はたのしい食事と落ち着いた内装で、こころ和む空間を演出しています。ベーカリーカフェやコンビニ、図書室なども充実し、治療、入院中の患者さんをサポートします。
- ホスピタリティーの追求
- 癒しとやすらぎへの配慮
- 医療安全の確保
- 患者さんの利便性への配慮
- プライバシーの尊重
- 診療環境の充実
地球にやさしい環境づくり エコ・ホスピタル
武田病院グループは、これまでも省資源・省エネルギーに積極的に取り組んでまいりました。宇治武田病院ではガスコージェネレーションシステムを導入し、環境負荷を軽減します。
また、各階に屋上庭園を設け、ヒートアイランド現象の軽減にも努めます。地球環境にやさしい病院であることは患者さんにもやさしい病院であると考え、最善の努力をいたします。
- 地球環境の保全
- 省資源、省エネルギーの推進
- 廃棄物の減量化
- リサイクルの促進
地域とともに歩む リージョナル・ホスピタル
宇治武田病院は、地域とともに歩んでいきます。医療水準を高め、さらに地域のみなさまに信頼される病院を目指します。地域の病院や開業医の先生方との連携を密にし、病病・病診連携の地域ネットワークを構築することで、患者さんの病気の継続治療や社会復帰がよりスムーズになると考えます。病気の予防と地域の健康増進に力を注ぎます。特別養護老人ホームとともに、中宇治地区の医療・福祉ゾーンを形成し、健康で安心して暮らせる街づくりに貢献してまいります。
- 地域の医療拠点としての役割
- 災害時拠点としての役割
- 予防医療の推進
- 医療、福祉ゾーンの形成
病院概要
宇治武田病院が推進する医療の主な特徴
内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、腎臓内科、脳神経内科、外科、呼吸器外科、肛門外科、整形外科、脳神経外科、形成外科、リウマチ科、小児科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科
専門外来(16科目)
呼吸器外来、小児発達外来、小児運動器・イリザロフ外来、小児循環器外来、ペースメーカー外来、乳腺外来、上肢の外科外来、スポーツ外来、ペイン外来、睡眠時無呼吸外来、失語症外来、もの忘れ外来、心臓血管外科外来、血液内科外来、肝臓内科外来、リウマチ外来
救急医療
救急告示病院
病床数
総病床数 177床、開放型病床(15床)
外来診療時間
受付時間 8:30~11:30/12:45~16:15
※診療科は診療担当表をご参照ください。
診療時間 9:00~12:00/13:15~17:00
※日祝日は休診。但し、急患は24時間受付。
休診日 日曜日・祝日・土曜日午後
面会時間 月曜~土曜 13:00~20:00 日・祝日 10:00~20:00
※患者さんの病状によって面会制限があります。
ご面会の方は、1F受付にて入室許可証を受取りの上、必ずスタッフステーションまでお願いします。
告示・指定
- 救急告示
- 日本医療機能評価機構認定施設
- 臨床研修指定病院
- 歯科医師臨床研修指定病院
- 人間ドック・施設機能評価認定病院
- マンモグラフィ検診施設画像認定施設
- 労災保険取扱指定
- 労災保険二次健診等給付
- 原爆被爆者一般疾病
- 結核予防法
- 身体障害者福祉法
- 二次病院群輪番
- 生活保護法
- 小児慢性特定疾患
- 更正医療機関指定(整形外科)
- 更正医療機関指定(腎臓)
- 更正医療機関指定(精神通院)
施設基準(平成28年6月1日現在)
- 地域歯科診療支援病院歯科初診料 (病初診)第17号
- 歯科外来診療環境体制加算 (外来環)第56号
- 障害者歯科医療連携加算 (歯特連)第4号
- 一般病棟入院基本料 一般10対1入院基本料(看護必要度加算2) (一般入院)第3043号
- 診療録管理体制加算1 (診療録1)第22号
- 医師事務作業補助体制加算1(20対1) (事補1)第58号
- 急性期看護補助体制加算(25対1) (急性看補)第334号
- 療養環境加算 (療)第216号
- 重症者等療養環境特別加算 (重)第289号
- 医療安全対策加算2 (医療安全2)第77号
- 感染防止対策加算2 (感染防止2)第10号
- 患者サポート体制充実加算 (患サポ)第12号
- 病棟薬剤業務実施加算 (病棟薬1)第52号
- データ提出加算2 (データ提)第51号
- 退院支援加算(加算1)(地域連携診療計画加算:有) (退支)第113号
- 認知症ケア加算(加算2) (認ケア)第38号
- 小児入院医療管理料5 (小入5)第32号
- 地域包括ケア入院医療管理料1(看護職員配置加算) (地包ケア1)第14号
- 入院時食事療養/入院時生活療養(Ⅰ) (食)第1367号
- がん性疼痛緩和指導管理料 (がん疼)第26号
- がん患者指導管理料1 (がん指1)第30号
- がん患者指導管理料2 (がん指2)第21号
- 開放型病院共同指導料 (開)第72号
- がん治療連携指導料 (がん指)第1187号
- 肝炎インターフェロン治療計画料 (肝炎)第23号
- 薬剤管理指導料 (薬)第273号
- 医療機器安全管理料1 (機安1)第14号
- 歯科治療総合医療管理料(Ⅰ)及び(Ⅱ) (医管)第43号
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 (在医総管)第965号
- 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料 (在看)第18号
- 持続血糖測定器加算 (持血測)第14号
- 検体検査管理加算(Ⅰ) (検Ⅰ)第105号
- 検体検査管理加算(Ⅱ) (検Ⅱ)第9号
- 心臓カテーテル法による諸検査の血管内視鏡検査加算 (血内)第29号
- 小児食物アレルギー負荷検査 (小検)第32号
- CT透視下気管支鏡検査加算 (C気鏡)第18号
- 画像診断管理加算2 (画2)第93号
- 遠隔画像診断 (遠画)第24号
- CT撮影・MRI撮影 (C・M)第597号
- 冠動脈CT撮影加算 (冠動C)第46号
- 外来化学療法加算1 (外化1)第120号
- 無菌製剤処理料 (菌)第82号
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ) (脳Ⅰ)第152号
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ) (運Ⅰ)第111号
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ) (呼Ⅰ)第129号
- がん患者リハビリテーション料 (がんリハ)第35号
- 歯科口腔リハビリテーション料2 (歯リハ2)第70号
- 透析液水質確保加算2 (透析水2)第12号
- 下肢末梢動脈疾患指導管理加算 (肢梢)第31号
- CAD/CAM冠 (歯CAD)第470号
- 歯科技工加算1及び2 (歯技工)第132号
- 骨移植術(軟骨移植術を含む。)(自家培養軟骨移植術に限る。) (自家)第9号
- 脊髄刺激装置植込術・脊髄刺激装置交換術 (脊刺)第34号
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 (ぺ)第147号
- 大動脈バルーンパンピング法(IABP法) (大)第70号
- 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術 (胃瘻造)第43号
- 輸血管理料Ⅱ (輸血Ⅱ)第14号
- 輸血適正使用加算 (輸適)第6号
- 胃瘻造設嚥下機能評価加算 (胃瘻造嚥)第28号
- 歯周組織再生誘導手術 (GTR)第75号
- 麻酔管理料(Ⅰ) (麻管Ⅰ)第89号
- 放射線治療専任加算 (放専)第14号
- 外来放射線治療加算 (外放)第1号
- 高エネルギー放射線治療 (高放)第22号
- 強度変調放射線治療(IMRT) (強度)第3号
- 画像誘導放射線治療(IGRT) (画誘)第1号
- 直線加速器による定位放射線治療 (直放)第3号
- クラウンブリッジ維持管理料 (補管)第1862号
- 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 (先140)第14号
学会認定施設一覧
- 日本人間ドック学会人間ドック専門医制度(過渡的措置)研修施設
- 日本リハビリテーション医学会研修施設
- 日本眼科学会専門医制度研修施設
- 日本口腔外科学会専門医制度認定関連研修施設
- 日本整形外科学会整形外科専門医研修施設
- 日本がん治療認定医機構認定研修施設
- 日本神経学会専門医制度准教育施設
- 日本消化器病学会専門医制度認定施設
- 日本麻酔科学会麻酔科認定病院
- 日本認知症学会専門医制度教育施設
- 日本手外科学会研修施設
- 日本外科学会外科専門医制度関連施設
- 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
- 日本老年医学会 認定施設